世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
コロナ禍のこんな時代に合う内容です。季節感もあってなかなか面白かったと思います。鬼の咳を浴びると顔が鬼になってしまう…すごく子どもにも理解しやすい表現なのではないかと思いました。しっかりマスクをして、手洗い、うがいの励行。普段の生活にも絵本から教えてあげられるところがすごく良いと思いました。
投稿日:2022/01/29
節分の時季は、インフルエンザなどの風邪の流行る時季でもあります。 その二つの話が合体したような内容。 全ページためしよみで読ませていただきました。 ちょっと、風邪ひきのみんなでできた、かいじゅう… 細かいものが集まっているのが生理的に苦手なので、少し、気持ち悪い感じがしました。
投稿日:2017/11/13
子どもは「マスク、マスク」と言って喜びましたが、言葉遣いなどが読みにくく、例えば「・・・くださいバス」、「・・・ございバス」、「いただきバス」などを、どのような調子で読めばいいのか困惑しました。また、「のこのこ」の使い方が気になりました。
投稿日:2016/12/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索