もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
20件見つかりました
文字フォントとイラストとのバランスもいいし、イラストも素朴で、でも「見せる」構図のものでその点は良いと思います。 4歳の娘は、なぜだか赤ちゃんのころから、動物の中でかばがお気に入り。 動画でも、スイカをチョコボールを食べるみたいに一飲みで食べてしまうかばを熱心に見ていたり。 でも、その割にこの絵本にものすごく食いついたわけではない。 多分、文章に愛想がなく、どことなくシュールだからだと思います。 「きらいならきらいと いってくれ」 「ねむいならねむいと いってくれ」 次につながるセリフではない、唐突さがなんだかシュールな印象を与えます。 そして、この少年は一体誰なのか。 謎が残ります。
投稿日:2019/11/11
絵に迫力がありました。カバがキャベツを食べる所は圧巻です!ですが、三歳の子はあまり食いつかず… 実際に動物園に行ってカバを見たら反応は変わるのかもしれませんが。。 他の動物の出てくる絵本は食い付いたのですが、この絵本はイマイチな反応でした。
投稿日:2019/09/06
2歳2か月の息子に読みました。 名作なので、1度は読んでみようと思い図書館で借りてきて読みましたが 息子はあまり興味を持たず、あまり読み返すことなく返してしましました。 絵は素朴な感じで柔らかく優しい。 動物園のかばくんの1日がのんびりとかかれています。 内容は特段何か伝えるような内容なわけでもなく、 緻密に動物園のかばの1日を書いているわけでもなく、 かめを連れた飼育員なのかなんなのか分からない少年が来たり、 かめとかばのなんでもないやり取りがあったり、 かばの目線になったり、かばをみにきた子どもたちの目線になったりでなんだか不思議。 のんびーりとした絵本で、読んでいる私はほんわーかとしました。 機会をみてまた借りてきてみたいと思います。
投稿日:2018/04/21
パンダ好きな息子は年に何回も動物編へ連れていきました。 好きな動物は必ず見るのですが、カバとサイ・・・・地味すぎるからなのか? 見た目はゾウと同じような感じですが、絵本とかでも最早されないからなのでしょうか?まったく興味を示しませんでした。 つぶらな瞳でほんわかとして可愛いので私は結構面白がって見るのですが、興味をもって欲しくて読み聞かせしました。 カバくんの動物園での一日を訪れた少年とカメが紹介?しています。 カメは水の中にこっそり入れるから、カバと同じ目線になって話が進んでいきます。 カバから見るとこんな風に思っているのねとか、読み聞かせしました。 ちょっと抽象的なのですかね、余り興味持ってもらえなかったです。
投稿日:2017/12/19
あまり興味を示しませんでした シンプルな絵、淡々としたかばの一日の物語 さらっと、読めてしまいます パステルカラーでもなく、地味な色合いの絵本です カラフルな絵本を良く読むので、もしかしたら、色合いも気に入らないのかもしれません まだ、かばを見たことがない息子ですが、かばを見たら違った気持ちになって読んでくれるかなと期待しています のんびり、ゆったりとした本なので眠る前の読み聞かせにいい絵本だと思います
投稿日:2016/10/04
かばくんの肌質が絶妙で思わず触ってみたくなります。 子供を動物園に連れていって、かばくんの肌を触らせてみたくなります。 物語は一度読んだだけでは起承転結がないように感じます。 かばくんの平凡な日曜日の1日だから。 でも、読み込んでいくと なんだか滑稽なような、のんびりしたような気持ちになります。 図書館で借りて 娘と共に何度も読み込んだので ことばの面白さや 絵の細かいところの面白さが伝わってきましたが 最初は良さがよくわかりませんでした(笑) 一度読んであきらめず、何度も繰り返し読んで楽しみたい絵本です。
投稿日:2013/09/19
もうすぐ三歳の息子に読み聞かせしました。名作なら絶対にいいだろうと読み聞かせしてみましたが・・・う~ん いまいち反応が無く。 三歳からになっているから、もう少し待ってみてからにしようかなと思いました。私が、う~ん・・・どうなのかな これ??と思いながら読んだのがダメだったのかしら・・・レビュー読んで本の良さを研究してみます。
投稿日:2012/03/14
動物園での一日が、カバやカメの視点も交えつつ描かれています。動物園では、人間が動物を見るだけでなく、動物も人間を観察しているのですね。 わくわくドキドキするお話ではなく、この本に出てくるカバとカメのように、のんびりとした時間の流れを感じる本です。 キャンバス地に描かれたような絵が好きです。
投稿日:2011/11/07
動物園のかばの、ただの一日を書いたシンプルなお話。のんびりしていて良いかもしれないけど、私の場合は好みではなかったです。 動物園にきた少年も「おきてくれ かばくん どうぶつえんは もう11じ ねむいなら ねむいと いってくれ つまらないから おきてくれ」「きゃべつにとうもろこし きらいならきらいといってくれ すきならはやくたべてくれ」と言うのですが、どうも今の子供の喋り方とは違うし、変に断定的な(?)迫り方をしてくるので、何だかピンとこなかったです。 キャベツまるのみするかばの図はなかなか娘も面白がっていましたが、後はあまり反応がなかったです。好みは別れるのではないでしょうか。
投稿日:2011/11/05
3歳の息子に読みました。 のんびりとした感じがかばのイメージに合っています。キャンバスに描いてあったり水彩画であったりと、色々使い分けてあります。かばくんを色んな角度から描いているのも見応えがあります。かばくんがキャベツを丸ごと食べるシーンが息子は気に入っていました。 何度も読んで深めていきたい絵本でした。
投稿日:2011/04/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ノンタンぶらんこのせて / がたん ごとん がたん ごとん / ももいろのきりん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索