日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
まだまだサンタさんを信じている娘は、わんぱくだんが大好きで、 自分で借りてきて、読んで〜とねだられました。 「サンタなんかいるわけないもん」というセリフが出てきて、 思わず本を閉じそうになりました。 きっと、もっと年が上で、サンタに対して半信半疑になったお子さんなら、 「あ、やっぱりいたんだ〜」と思えていいのかもしれません。 サンタを本気で信じているお子さんには「全くおすすめしない」。 でも、サンタを信じなくなっているお子さんには「まあ、おすすめ」ということで、 真ん中の★3つにしました。
投稿日:2006/08/08
わんぱくだんがいつもどおり異世界を冒険するお話でしたが、一瞬、「サンタさんって本当にいるの?」ということに話が及びます。 このようなお話を望まない保護者の方は読まないほうが良いと思います。 絵本全体としては、サンタさんの存在を認めている内容ですが、子どもの年齢によっては「難しい事態」が生じかねないお話でした。 私は、まだ子どもに「サンタさんはいる」と思っていてもらいたいので、注意喚起の意味も込めて評価を低くさせていただきました。
投稿日:2021/05/03
子供たちの大好きなわんぱくだん。 サンタさんに会って、プレゼントを配るお手伝いをしたり夢のあるお話なのですが、何人かの方が書かれているように出だしの3人組の会話にヒヤヒヤします。 プレゼントはお父さんがくれている、みたいなことをヒロシが言うのが、気になって。 サンタの存在を疑い始めて、プレゼントって本当はお父さんとお母さんが用意してるんでしょ、て言い始めた子供なら、その後の展開で、やっぱりサンタさんはいるんだ!と思ってくれるかもしれませんが、 親がプレゼントを用意しているなんて発想すらない時期に読むと、ショッキングではないかなと思いました。 今回は、たまたま私が先に一人で読んだので今年のクリスマスでの読み聞かせは控えようと思います。子供たちが、ヒロシのようなことを言い出したら出番かもしれません。
投稿日:2020/12/06
「わんぱくだん」シリーズは小学校低学年頃の子どもたち向けに 描かれたお話しだと思うのですが・・・ 今回のおはなしには初っぱなから「サンタさんの存在」について わんぱくだんの3人が話合うシーンから始まり、 まだまだサンタさんの存在をしっかりと感じて欲しい年齢の お子さんが読むと、かなりの衝撃が走ってしまうのでは?と 感じました。実際に息子もサンタさんの存在をしっかり感じてますので 「???」と少々困惑顔をしてたのが気になりました。 でも、展開がかわり「子どもたちのよろこぶ姿でパワーをもらう」 ところや絶対にあり得ない、「サンタさんのお手伝い」のシーンは サンタさんへの憧れをますます強くするものばかりでした。 特に、世界各地からサンタさんへ届いた手紙の山から 自分が書いた手紙を見付けた所など、「オレのもあるかな?」 なんて言いながら絵本を食い入るように 自分の書いた手紙を探している息子が可愛かったり。 そのことを考えると序盤のストーリーはやはり必要だったようですね。 でもでも、「パパがくれるんだぜ」の台詞には困惑気味でしたので その部分は私たち、親の補足が必要になってくるな〜って 思ったので少々厳しい評価にしました。
投稿日:2008/09/14
サンタを信じている幼児なら、素直にGoodです。 3年の息子はパパがサンタだと疑っています。 読んで聞かせている私としては勇気がいりました。 「サンタがいるいない」のところで、つっこまれたらどうしようとハラハラでした。 ニャンタ・コニャンタのネーミングに笑い、気がそれましたが・・・。 そろそろ、現実を知る時なのかなあ〜と思いました。 でも、やっぱりサンタは白いひげのおじいさんが赤い服を着て、 トナカイにそりをひかせプレゼントを配ってほしいですね。
投稿日:2006/12/22
息子の大好きなわんぱくだんのクリスマス絵本。 本屋さんでみかけてからずっと読みたかったようで、すごく楽しみにしていました。 けん、ひろし、くみのわんぱくだん。 サンタがいるかいないかでケンカを始めて3人の前にあらわれたのは、サンタさんの助手ニャンタクロース。 ニャンタクロースに連れられて、行ったところで3人が遭遇したのは・・・ サンタがいる、いないという最初の出だしで一瞬どきっとしてしまいました。 でも家の息子はまだサンタを疑うということをしらなかったので、「何いってるんだあ?」といった感じでしたが、やっぱちょっとでだしから・・・・・・でした。 でもその後はいつものわんぱくだん的な展開でした。
投稿日:2006/12/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索