どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
小さい子ども向けの絵本なので、奇をてらった内容にせず、ストレートに「正しいあいさつ」を教えてくれる内容のほうが良いのではないかと思いました。保育園などで「みんなで一緒に」読む場合は盛り上がるのでしょうか。親子で読むには向かない絵本のように感じました。
投稿日:2023/05/08
くろくまくんのところへお客さんがやって来ます。 「ごめんください」と言われたくろくまくん。なんてあいさつするのかな? 「いただきます?」「ごちそうさま?」「さようなら?」お友達も加わって、いろんなあいさつを返してみますが。。なんだか違うみたい。。 いろんなあいさつがあるということを知るにはいいですね。 でも、せっかくいろんなあいさつが出てくるので、いただきますはどんな時に言うのかな?ごはんを食べる前に言うのがいただきますだね。なんて、補足して読んであげるといいと思います。 最後は、こんにちはを言って正解にたどり着きますが、他のあいさつについては間違いで終わってしまうので。
投稿日:2020/06/05
幼稚園に入る3歳の息子にあいさつもできるようになってほしいと思い、 ちょっとしつけの気持ちもあり借りて読みました。 わざとらしい感じもあり、どうかなと思ったのですが、 息子にはまだ理解できなかったようで、 なんでみんなばらばらなあいさつをしているんだろうって感じで ぽかんとしていました。 こんどはもっと直球のあいさつの本から入ってみようかなと思いました。
投稿日:2016/04/20
あいさつ絵本です。 1〜2歳の小さなお子さん向けの絵本だと思います。 「こんにちは」の挨拶をしなくてはなのに,くろくまくんを始めお友達たちもみんな違った様々な挨拶をしてしまいます。 それも本人達は結構自信ある感んじで(笑)。その感じが大人の私には微笑ましかったです。
投稿日:2014/11/30
くまくんシリーズのあいさつ ピンポーン だれかがやってきました 「ごめんください」 さて 子どもたちは どう答えてくれるかな? それを 絵本では あれ? 「ちがう」何歳からなら わかるかな? 3歳ならわかるかな? この絵本はくもん出版のえほんですから・・・ ちょっとお勉強ぽいですね でも 生活の中から 子どもたちは吸収して学ぶものですね 本当に 子どもは、よく聞いているし 見たり アンテナが鋭いです もう少し 違う表現の仕方もあるかもと思いました
投稿日:2013/09/08
あいさつは大事できちんと教えてあげたいものですが、絵本として読むにはちょっとおもしろさが足りないと思いました。 こんにちは という挨拶を題にしてある本ですが、読み手の親がここからお話を広げて読んであげると良いと思います。 いただきます、ありがとうなどはどんな時に使う言葉かなというのを一緒に考えられたらいいですね。
投稿日:2013/04/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索