てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
どんぐりむらシリーズを久しぶりに読みましたが、5歳の息子には少し文章量が多かったように思います。 小学校低学年さん向きなのかな?? お話に出てくる、どんぐりむらの本屋の店長さんは、本に詳しくて、周りのどんぐりたちからも尊敬されています。 本屋の店長さんや、図書館司書の先生って、いろんな本に詳しくて、私もいつもすごいなぁと思ってしまいます。 この絵本に出てくるどんぐりたちの気持ちと同じですね笑。
投稿日:2025/01/14
親子で大好きなどんぐりむらシリーズ。 この「ほんやさん」では、 本屋さんの仕事と優しさがテーマになっています。 本屋さんのお仕事は、オススメの本を紹介したり、 入院しているこのために本を選んであげたり、 子供たちへの読み聞かせをしてあげたり。 最後は綺麗な締めくくり。 優しさに溢れたどんぐりむらの人々。 こんな町に住んでみたいなぁといつも親子で思います。
投稿日:2022/04/21
なかやみわ先生の絵本が好きです。 子供に、「どんぐりむらのぱんやさん」を読んで、とても気に入ってもらえたので、「ほんやさん」も読んでみました。 子供は絵本が大好きなので、「ほんやさん」も気に入ったようです。 タイトルは「ほんやさん」ですが、おはなしかいがあったり、本を紹介するシーンをみて、まるで図書館だなと思いました。
投稿日:2020/01/15
作中作という感じでしょうか?「ちょうたちのおちゃかい」の絵が見事で、つくちゃんはさぞかし癒され、すぐに元気になっただろうと思いました。 お話し会の「どんぐりレッドのだいぼうけん」は大迫力でした。 そして、タイトルだけですが「どんぐりざむらい」と「どんぐりえんのおいしいレシピ100」が、気になります。 品揃えが魅力的な、どんぐり書店のお話しでした。
投稿日:2017/09/15
長男が小さい頃に読んだことのあるシリーズでした。今回は5歳の次男に読みました。 本屋さんは身近な存在ですが、本を売っている(レジの人がいる)以外にどんなお仕事をしているのか、改めて考えてみると、結構知らないものですね。子供たちも言われるまでは気づかないと思います。 どんぐりむらのほんやさんは、配達をしたり、読み聞かせをしたり、お客さんとともにある本屋さんのようですね。本の良さに改めて気づける絵本でした。 ただ、次男には話が長過ぎたようで、途中で飽きてしまいました。
5歳と3歳の子供に図書館で借りて読んであげました。 どんぐりしょてん、可愛い! 可愛いだけでなく、働いているどんぐりさん達も素敵! こんな店長さんがいたら、自分にぴったりの本を是非紹介してもらいたいです。 子供達はどんぐりしょてんに並んでいた「ゆけゆけどんぐりまん」を読んでみたいそうです。 隅々まで細かく描かれていて、絵を見ているだけでも楽しいです。
投稿日:2017/09/14
どんぐりむらシリーズはかわいくて子どもたちも大好きです。それぞれにキャラクターがしっかりあるので、読んでいて面白いし、絵探しのように細かいところまで描かれてあるので、2歳の娘もこここうしてるよ、と絵を見て楽しんでいます。どんぐりむらに本屋さんができたので、本好きの私もうれしくなっちゃいます。こんな村があったら行きたいな、住みたいなと思えるお話です。
投稿日:2017/08/29
絵本大好き、本屋さん大好きな息子に読みました。 本屋さんに並んでいる本の題名が気になるようで、 聞いてきてはわらったり、じぶんも◯◯なら 読んだことある!と話したり、回転の本棚に 反応したりと、やはり心くすぐられる作品のようです。 後半、お話会から停電になって、 話が急展開しますが、それも含めて楽しかったみたい。 本がもっている、空想の世界を広げたり、 ものの捉え方をかえたり、苦手なものを克服したり、 そんな力をみせてくれたような一冊でした。
投稿日:2016/06/21
本屋さんの仕事もわかるお話です。 本屋さんは私も好きなのですが、子供連れだとなかなか思うように見れないのもあってあまり行けていないです。 お客さんのことをしっかり分かってくれていたり、お話会等してくれたり、本への愛を感じます。素晴らしい本屋さんですね。こんな本屋さんが近くにあったらうれしいなー。 最後のどんぐりむらのみんなの紹介ページを毎回せがまれて読まされるのがけっこうたいへんです(笑)。
投稿日:2015/10/31
どんぐりむらのシリーズは、最初の一冊が出た頃は 毎日のように読んでいて、よく覚えています。 でもここ最近全く手に取らなくなり忘れてましたが、 このほんやさんの話を初めて読んで、 やっぱり好きだなと思いました。 細かい部分まで楽しめるというところ、 どんぐりひとつひとつがいろんな形、大きさだったり するところ、すべて飽きない理由だと思います。 新聞みたいに一枚入っている付録もすきです。
投稿日:2015/10/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索