いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
図書館のオススメコーナーで見つけました。 世界で初めて、鳥を呼ぶために「すばこ」を作ったベルレプシュ男爵(実在の人物)のお話です。 すばこが森を守り、世界に広まったことを教えてくれます。 たくさんのカラフルなすばこが並ぶ様子はとても美しかったです。
投稿日:2016/11/02
すばこの始まりは罠だったとか、いろいろな種類のすばことか、へーと思いました。 ペンギンのすばこなんてものもあるんですね。 すばこのこともこの絵本を読んで知ったことがいろいろで勉強になりつつ、おもしろかったです。 うちにすばこをつくったら、子どもはやっぱり興味津々なのでしょうねー。
投稿日:2017/08/08
小さい頃、父と巣箱を作って、庭の木に取り付けたことを思い出しました。 残念ながら鳥は住みませんでしたが。 住宅地では鳥のフンの被害や、カラスの増え過ぎで、スズメが減少するなど、様々な状況があります。 鳥たちが暮らせないほど、自然が衰退してしまったら、人類も終末に近づくでしょう。 朝早く、鳥のさえずりが聞こえくると、気持ちよく目が覚めます。 人間と鳥が共存共栄できる、平和な世の中が続くことを願っています。
投稿日:2017/08/06
すばこが100年前に作られるようになったとは知りませんでした。もっとずっと昔からあるものと思っていました。お菓子のくずなどを、庭にまいておくとスズメが食べに来ます。カーテン越しに静かにその様子を見ていると、とても面白いのです。グループで来たり、1羽だけで来たり。喧嘩をして、先に来ていたスズメを追い散らして食べるスズメや、餌を遠くに運んで食べるスズメ、大胆に近くで食べるスズメと色々です。すばこを置いてら、もっと色々な鳥も来るかもしれませんね。色々な鳥たちの様子も見れます。さて、どんなすばこを作りましょうか。考えるのも楽しいです。
投稿日:2017/08/04
5歳の息子はこの本を読んで、 巣箱が作りたくなったようで、 空き箱に穴をあけたりトイレットペーパーの芯を くっつけたりと工夫していました。 普段の生活ではあまり馴染みのない巣箱ですが、 絵本で読んでみたら興味がわいてきました。
投稿日:2017/07/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索