はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
右手を動かしたい時は絵が右側のページにに描いてあり、左手を動かしたい時は絵が左側のページに描いてあるので、右と左の区別を覚えるのにちょうどよさそうな絵本でした。字がまだ読めない小さいお子さんから読めそうです。
投稿日:2017/08/23
あちゃぁ〜全ページためしよみ出来たんですね!? 知らないで 図書館で見つけて サイズ的にも 小さい子に手頃な大きさ なるほど! なかなか右左を混乱しちゃう お友達にはと〜ってもいいかも というか 小さい頃からこんな参加型の絵本で 遊んでいたら 自然に、覚えちゃうかもしれませんね 一緒に、声を出して 絵本を“やさしく”たたきながら 覚えちゃいそうです 最後がいいです! 素敵です!!
投稿日:2017/08/18
シンプルで分かりやすいし、楽しいと思います。 子供と一緒に楽しくひだり、みぎを覚えれそうです。 楽しいから、繰り返し一緒に遊んでいるうちに、自然と身に付くのが理想的だと思いました。 絵も可愛いし、題材も幼児に身近なおもちゃなどで、とてもいいです。
投稿日:2017/07/03
絵本の上に両手をおいて 一緒に参加して遊べる絵本です。 絵本の中のいちごをつかんでみたり つみきをころがしてみたり・・・ 実際にさわることはできませんが 疑似体験でも楽しめます。 親子で読むときっと楽しいと思います。
投稿日:2024/04/14
試し読みさせていただきました 絵本で あそびながら ひだり みぎを教えるのですね こんな絵本があるのも現代の 子どもたちにはいいのでしょうか? 元々 生活の中で 母親や 父親 保育園 幼稚園 などでいろんな事を学んでいたと思うのですが・・・・ スプーンを持って食べることも たとえば 右利きの子ども 左利きの子どもがいて 親が持たせようとしてもそううまくはいかないのですが・・・・ 手を使って いろいろ遊ぶ中で教えていったらいいと思うのです この絵本も あそびの中で その一つと考えて 自然に覚えてくれたらと思います 参加型の絵本ですね
投稿日:2017/12/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索