新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

DOOR 208の国と地域がわかる国際理解地図(1) アジアなかなかよいと思う みんなの声

DOOR 208の国と地域がわかる国際理解地図(1) アジア 監修:中村 和郎 次山 信男 滝沢 由美子
発行:地図情報センター
出版社:帝国書院
税込価格:\3,080
発行日:2018年02月
ISBN:9784807163977
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,784
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 沢山の国、沢山の世界

    アジアの国々について、一つ一つ丁寧に紹介されています。
    じっくり読めば、沢山の情報が入ってきますね。
    国の地図も掲載されているのですが、あまりにも小さくて、どこが国かわからない・・・というページもあります。
    本当に様々な国があるのだなぁと感じます。

    日本と同じアジアでも、これほどまでに違うのだということがわかる一冊です。

    投稿日:2025/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • アジアの国々

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    日本等、アジアの国々のことが書かれた本でいいですね。
    いつも読んでいると頭に入ってくれそうです。
    どんな国か、首都、人口等々、いろいろと他の国とくらべてみても面白そうです。
    同シリーズのヨーロッパの本もあわせて見るとより良いでしょうね。

    投稿日:2018/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • オリンピック・パラリンピック

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    「208の国と〜」というサブタイトルを見て、208の国についてほとんど知らないことばかりと感じました。
    なにしろ、世界の国の数は100幾つぐらいかと思っていましたし…。
    自分が行ったことのあるいくつかの国なら、少しはわかりますが、今では、国名が変わってしまった国もあります。
    世界のことについて無関心ではなく、常に新しい情報を得ることが大切だと思いました。

    この本では、それぞれの国のページの国名のところに、国際オリンピック委員会のコードが載っています。
    日本はJPNですね。
    そして巻末の特集はオリンピック・パラリンピックです。
    オリンピック・パラリンピックの入場行進を見る時は、いろんな国に親しみが持てるといいなあと思いました。

    投稿日:2018/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が見てもおもしろい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    アジアの国々が、見開き1ページでひとつずつ紹介されています。
    幼児には少しごちゃごちゃして、たくさんの情報が一気にくる感じがまだ難しかったみたいでした。
    でも、日本とのかかわりや知っていること、初めて知ることが満載で、大人でも眺めているのが楽しい1冊でした。
    世界の国を全部紹介されている図鑑より手にとりやすく、世界について一般常識を知ろうというより、世界の違いを知ったり、日本との違いに興味をもつのにちょうどいいですね。

    投稿日:2018/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • とびらをあけて

    世界の図鑑はいろいろなものがでていますが、こちらは本当にひとつひとつの国を丁寧に説明してあります。文字だけでは小さな子は難しいのですが絵も豊富で見ていて楽しくなりますね。絵がごちゃごちゃしていなくてとっても見やすい印象を受けました。その国の特徴が出ていていいと思います。アジア、という地域に日本もあるんだなと子どもも勉強になるし、ドアというタイトルが素敵ですね。世界へ興味をもつ第一歩に!

    投稿日:2018/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての国を知る入門書

    地図がにがてな私は、世界にいくつ国があるかということも答えられません。
    そんな私でもこの本は、楽しく読めます。
    難しい事が書いてあるのではなく、大勢の人が興味を持っていることに特化している、国の紹介という印象です。
    どんな国があって、その国の特徴をはじめて知る入門書にとてもよいと思います。
    子供が世界に興味をもつきっかけになれる本だと思います。

    投稿日:2018/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット