いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
61件見つかりました
あはは!と声を出して読んでいると、私まで元気になってきます。 繰り返しのリズムも楽しいです。 育児疲れたな~とぐったりしている時にも、パワーをもらえる大人にもうれしい一冊です。
投稿日:2006/11/25
とってもシンプルな絵本ですが、出てくる生き物たちの笑った顔が生き生きとしていて、読んでいると自然と笑顔になってしまう絵本だと思います。 大きな木が笑っている顔、大きな口の魚が笑っている顔、どれもこれもかわいくて、元気が出ました。
投稿日:2025/02/27
クレヨンで書いたような癒される絵本です。 あたたかくて優しいイラストなので0歳からおすすめ。 読んでいくうちに子どもも真似したくなるのか、言いやすい言葉なのか、一緒にニコニコしながら「あはは」と言います! 内容も明るく笑顔のイラストがたくさんなので読んでいて楽しくなれる絵本です。 たまにページの端っこに虫さんのイラストがついていて、息子はそれを指差して楽しそうにしています。
投稿日:2024/11/24
表紙が黄色ベースでしたが 絵本をめくってもすべてのページが 黄色ベースでした。 笑顔を色で例えるともしかして 黄色なのかもしれませんね・・・。 みんな細い目で大きな口をあけて 幸せそうに楽しそうに笑っています。 いい絵本だと思います。
投稿日:2024/05/05
特に落ち込んだり悲しい気持ちのときに読んだわけではありませんが、読んでいると不思議に気持ちが明るくなっていくように感じました。2歳娘も「あはは」を一緒に読むなど楽しんでいる様子でした。笑うって大切ですね。
投稿日:2024/01/18
太陽の光を浴びることは本当に大切ですね。 そして、このおひさまのように大きな口を開けてあははと笑うこともすっごく大事。 木も、鳥も、さかなもみんな大きな笑顔です。 困った時も悲しい時もあるけど、口を開けてあははと笑ってみよう。
投稿日:2022/08/04
個人的には無理やり笑顔を作っているように感じてしまい絵があまり好みではなかったのですが、赤ちゃんだった頃の娘には好評だった絵本です。赤ちゃんが笑顔と認識するにはこのくらい大げさな表現が必要なのかもしれませんね。 身の回りのものがこんなふうにみーんな笑顔だと赤ちゃんも安心するのでしょう。子どもたちのまわりを笑顔でいっぱいにしてあげたいな~と思いながら読んだ一冊です。
投稿日:2020/08/22
息子は8ヶ月の時に絵本クラブにて購入。 初めはそんなに興味を示しませんでしたが、自分で絵本を持ってきて読んでと示せるようになってから、一度すごくブームになった時がありました。 何十回も読まされました。 皆あははと笑っていて、不思議と楽しい気分になれる1冊です。 1歳8ヶ月になった今も、たまに読んでいますが、楽しそうに聞いています。
投稿日:2019/12/18
内容はありがちな登場人物がみんな「あはは」と笑う感じなのですが、絵がとっても良いんです! 全ページ黄色ベースでとびっきりの笑顔。 特に表紙のお日様は格別! 見ているだけで元気がもらえます。 朝読んであげると親子ともに1日を前向きな気持ちで過ごせるようになる本だと思います。
投稿日:2019/12/12
全体的に黄色い絵がベースであたたかい気持ちになれる絵本です。 みんな楽しそうに笑っていますが、一人だけむすっとしている子が。 あれれ、おねしょでもしちゃったかな。ママの優しい抱っこで僕もニコニコに。元気が出てくる赤ちゃんの頃から読んであげたい絵本です。
投稿日:2019/08/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索