新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

みんなのこびとなかなかよいと思う みんなの声

みんなのこびと 作・絵:なばた としたか
出版社:ロクリン社
税込価格:\1,650
発行日:2007年01月
ISBN:9784907542047
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,888
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 子供は大喜び

    • ゆりんごんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、女の子4歳

    小学校の読み聞かせで読んでもらったのを機に、息子がこびとファンになり、せがまれて購入しました。
    玄関で靴ひもがほどけている、夜中に家電から音が鳴る、そんな何気ない出来事は、こびとの仕業らしいです!小2の息子は今もこびとの存在を信じていて、こびとが来るか実験までしたほど。子供の好奇心をくすぐる一冊のようです。
    ☆を一つ減らしたのは、こびとの世界が大人にはちょっと理解できないから。顔もリアルすぎてちょっと。。。
    純粋な子供には、そのリアルな顔がまた、こびとの存在を信じる理由の一つになるのでしょうね。

    投稿日:2012/02/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • こびと

    以前にも同作者によるこびとづかんを読んだことがあり親近感が湧いたのでこの絵本を選びました。とてもリアルな描き方が良いと思いました。様々な種類の小人が登場するので楽しく読めました。お父さんが小人を釣り上げたときの表情の描き方が臨場感たっぷりで気に入りました。

    投稿日:2010/11/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • メッセージもちゃんと詰まってます。

    • ぶらいすさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子11歳

    娘が「こびとづかん」を気に入りこの本も手に入れましたが
    「こびとづかん」から内容がしっかりと続いていて
    とても楽しめました。
    独特の容貌のこびとたちに「ぎょっ!」としてしまいますが
    読んでいくときちんとしたメッセージや設定に
    つい引き込まれてしまいます。
    インパクトが強いのでこのシリーズは読みかせでも
    ウケそうな気がします。

    投稿日:2008/01/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • なかなか面白かったです

    こびとづかんシリーズを幾つか読んでいたので、こちらも手に取ってみました。
    ハッピーになる小人とか癒されるとか、まだまだ知らない小人がいるのだなぁと思うと、本当に会ってみたくなりますね。

    一方で、枝豆の中にいる小人とか・・・
    そういうのはちょっとやめてほしいなぁなんて思ってしまいました(笑)。

    投稿日:2019/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こびとづかん大好き

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

    こびとづかん大好きな子供に。
    いつもながら、リアリティがありますねー。
    せみが地上に出てから7日しか生きられないのにはこびとが関わっていたとか初耳なネタがたくさんでおもしろかったです(笑)。
    こびとは我々の生活に密接している!?…って思えるかも?
    こどもはもちろん大喜びで何回も読んでいます。

    投稿日:2018/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な魅力の本

    絵のキモチ悪さに今まで手が出なかったこびとシリーズ。
    しかし長女の大親友(女の子)がこびとづかんの大ファンで、
    その影響を受け、怖いもの見たさでとうとう図書館から借りてきてしまいました。
    9歳と4歳の娘たちと読みました。

    率直な感想を言うと、やっぱり気持ち悪いです。
    でも面白い!!

    娘たちも、最初は「うえ〜〜 気持ちわるっ!!」と言っていましたが、
    見ているうちにワールドに引き込まれていきました。
    こびとたち自身は悪いやつではなさそうだったのでホッとしたのかもしれません。
    でも「セミグルメ」には怯えていました。

    紹介されていないこびともちらほら登場していたので、
    そちらは「こびとづかん」で紹介されているのかな?

    怖いもの見たさもあり、他のシリーズ作品も見てみたいです。

    しかし私だけでしょうか?
    どのこびとも、ウ○鈴木さんと麒麟・田○さんに見えるのは・・・。

    気持ち悪いけど見てみたい → やっぱり、おもしろい!!
    人気があるのがなんとなくわかりました。
    不思議な魅力の絵本ですね。

    投稿日:2013/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近にいるこびとたち

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、女の子4歳

    人気のこびと!第2弾。
    実は「こびとづかん」より先に読みました。
    こちらは前回の男の子がこびと博士?になって登場。

    色々なこびと発見者からの手紙のやり取りということで、前回よりも自然な感じに思えました。ちゃんと「づかん」形式になっているところは同じです♪今回は家の中だったり、身近にいるこびとも登場して、親近感もわくかも?

    個人的にはナツノツマミが好きです。

    投稿日:2012/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 探すかも

    こびとづかんを立ち読みして次はこちら。
    づかんが面白かったので、こっちも早速見てみました。
    シノビイエコビトは、あーそっかぁこのこびとがいるからか!となんか納得してしまった(笑)

    他にどんなこびとがいるのか?家の中から外までいろいろ探してしまいそう。
    なんだこれは!?と思ったけど十分楽しんでたりします。
    もう少し読んでみたいけれど、本屋さんで中を見て買いたいと思います。

    投稿日:2011/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢中です

    • 赤青黄さん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    あの子がおじいさんになって再登場
    そしてページのすみには間違い探しのように潜むこびと
    5歳の長男の心をくすぐったようで1作目同様夢中です(笑)
    今度は部屋にも川にもいるので、きっと子どもの頭の中は
    あっちでもこっちでもこびとを探してるんだろうなぁ

    投稿日:2010/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にこびといる?

    家にいるゴキブリに乗る小人。
    川に住んでる小人
    空を飛んでる小人
    不思議がいっぱいでした。本当にもしかしたら、妖精でなく小人がいるかも?と思ってしまいました。
    娘も一生けんめい長い小人の名前を繰り返し読んで覚えようとしてます。
    夏休み明け幼稚園でお友達教えるのかな?
    今は大百科で勉強?ちゅうです。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット