新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ももんちゃん あーんなかなかよいと思う みんなの声

ももんちゃん あーん 作:とよた かずひこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2007年04月
ISBN:9784494001446
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,283
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ももんちゃんシリーズは娘が小さかった頃によく読みました。ピンクの表紙が目立っているので気づくと手にとっているのです。
    こちらの一冊は大きなお口をあけたももんちゃんと赤ちゃんライオンが登場します。「〜したんだって」という語り口が優しくてリズムがあって読みやすいです。ももんちゃんが「あ〜ん」した時、ライオン親子は何を見つけたのでしょう…?かわいいお話です☆

    投稿日:2022/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 題名から、最初食べる方の「あーん」だと思い手にとりました。
    ももんちゃんシリーズはどれもかわいい絵で癒されます。
    読み進めるうちに、ももんちゃんの「は」がかわいいと言われ、最後のページでお母さんに歯磨きしてもらっているももんちゃんのイラストがあります。
    子供の歯がはえてきて、歯磨き絵本に興味がでてきたところだったので、そのさりげない描写に思わずくすりと笑ってしまいました。

    投稿日:2018/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんライオンとなかよし

    ももんちゃんのシリーズは、かわいくて元気で大好きです。
    自然児?ももんちゃんが、おとうさんライオンと、赤ちゃんライオンと一緒に、野原でお食事しています。
    みんなの食べっぷりは美味しい擬音語で書かれています。
    ○○○○したんだって。の繰り返しになっていて、読み聞かせやすいです。
    ももんちゃんと赤ちゃんライオンはちょうど同じくらいの大きさで
    二人の様子がほほえましいです。

    投稿日:2017/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒されます

    ライオンの親子とももんちゃんが一緒にお食事をします。
    ライオン=怖い、と思ってリアルなものは嫌がる息子ですが、このライオンはとってもかわいいので大丈夫でした。
    大きなハンバーグをがつがつ食べるお父さんライオン。
    小さいハンバーグをかつかつ食べる赤ちゃんライオン。
    大きなおにぎりをもぐもぐ食べるももんちゃん。
    (大きいブームの息子にグッド!)
    早く食べ終わってしまった赤ちゃんライオンに、ももんちゃんは自分のおにぎりをあげます。
    そして今度はももんちゃんが「あ〜ん」
    その時の、ライオンの親子の表情がとってもかわいい!
    「かわいいねえ」「かわいいねえ」という所も声に出して読んでいて癒されました。

    投稿日:2015/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい歯

    ライオン親子と一緒に食事をするももんちゃん。
    先にハンバーグを食べ終わったあかちゃんライオンがももんちゃんに
    『あ〜〜〜ん』
    するとももんちゃんが自分の残りのおにぎりをわけてあげます。

    娘もおやつを食べてる時に私が
    『あーん』
    とすると、大好きなおやつでも私の口にいれてくれます。
    あーんって不思議な力があるのかもしれませんね。
    あーんとしたももんちゃんの歯がとてもかわいくて、娘の歯の生え始めを思い出しました。

    投稿日:2012/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事が楽しくなりそう

    かわいいももんちゃんがあーんとお口を開けて、ライオンさんの親子とお食事をするお話。絵本のカバー部分にももんちゃんのお母さんも登場しているところがまたいいです。
    6ヶ月になり離乳食を始めたところの娘に読み聞かせています。娘の顔を見てあーんというと娘もあーと口を開けてくれます。理解できるのはもう少し後なのかもしれませんが楽しそうに絵を見てくれているので良かったです。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • “かわいい歯”が

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    この絵本の表紙絵を見たとき、ライオンの子と何か食べ物を分けっこするお話かと思ったのですが、
    最後のオチを見たら、「あ〜ん」した時の“かわいい歯”がテーマだったのかも!?と、思いました。
    輪郭がはっきり描かれているので、多少遠目でも絵の内容はしっかり伝わってきそうです。

    乳幼児のお子さんからお薦めできます。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしいです

    ももんちゃんシリーズでは「どんどこももんちゃん」がダントツで好みなのですが、この絵本も楽しいお話です。

    ももんちゃんは「あーん」したあかちゃんライオンにおにぎりをあげます。
    次に「あーん」したももんちゃんにライオンがハンバーグをあげるのかとびっくりしたのですが、
    おとうさんライオンとあかちゃんライオンが「かわいいね」「ももんちゃんの歯、小さくて可愛いね」と続きます。

    3歳姉は「妹ちゃんの歯かわいいね!あ、まだ生えてないわ!」といってケタケタ笑っていました。中々可愛い瞬間です。

    投稿日:2011/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • あーんと口をあけると

    2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。ももんちゃんシリーズです。
    ももんちゃんがライオンの親子とお昼を食べていると、あかちゃんライオンが口をあけて待っています。ももんちゃんの残ったおにぎりを食べると同時に、ももんちゃんも口を開けます。その口の中をみたライオンの親子はももんちゃんの口の中の小さな歯にびっくり。

    あーんとご飯を食べているときに甘えることもある息子ですが、こうしてももんちゃんたちが口をあけているのを見ても自分が同じことをしているとは意識していないようです。案外わからないんだなーとちょっとびっくり。でも、それを説明してやると、思い出したよう。口をあける=食べ物を入れてほしい、と要求していることだと。

    そして、小さな4本の歯が生えたばかりのももんちゃん。まだ1歳前なんだろうなーと息子の小さいときのことを思い出しました。あのころは無意識に口をあけて要求していたなーと思いました。

    とってもシンプルなストーリーですが、なんだかのどかで息子の小さいころを思い出し、また息子に自分の行動を再認識させる本でした。ももんちゃんシリーズって決して小さいころにしか読んであげられないという本ではないのが、おもしろいですね。

    投稿日:2010/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • あーん

    食事で覚えた「あーん」の言葉。この本を読むたびに娘も表紙のももんちゃんのように大きなお口をあけて「あーん」とやってくれます。この本は「したんだってね」の語りかけ口調がとっても読みやすく、また優しく響きます。ももんちゃんシリーズはどれも娘のお気に入りです。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット