はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
来年1年生になる娘に文法がに親しんでもらおうと手に取った一冊です。 いろえんぴつと、はさみ、マジックペンの間で揺れ動くのりこさん。気弱な感じの顔なのですが、やる時はやります!のりこさんと一緒に作った作品に子供たちはすごーい!と驚いていました。
投稿日:2022/11/19
文房具 子ども達の好きな文房具のお話し 画用紙に色鉛筆(お絵かきしたい) 次に現れたのは はさみとおりがみ(切り絵がステキ) マジックでまたまた お絵かきの幅が広がっていくはずが・・・・ 文房具たちが なんだか けんかしている 自分たちのことばかり主張するとね けんかになるのかな のりののりこさんは?遠慮がちに 「わたしは いっしょに あそべないや」 けんかしていた 色鉛筆やはさみたちも のりこさんのおかげで 新しい発見! 「くっついた」のりこさんのおかげで けんかしていた みんなが なかよしになって ステキな作品ができるなんて お話の展開が いいですね ばらばらじゃなくて くっついて 新しいものが生まれるという 発想が 優しいです それぞれの 役割が 寄り集まれば のりののりこさんの 出番ですね!
投稿日:2016/04/27
なんとチューブ糊が主人公の文房具ストーリーです。 表紙のチューブ糊の佇まいから、気弱そうなオーラが感じられますね。 文房具たちが好き勝手に騒動を繰り広げる中、 チューブ糊ののりこさんは押され気味。 とうとう、ケンカの判定役を仰せつかってしまい、 仕方なく、思わぬ解決策を編み出してしまいます。 なるほど、これならみんな満足! お絵かき、切り紙など、子どもたちの大好きなアイテムもたっぷりです。 なにより、文房具の色鉛筆やはさみ、マジック、鉛筆立てなどの造形も面白いです。 最後の作品は、伸び伸びした造形が素敵です。 文房具大好きな幼稚園児くらいから楽しめそうですね。
投稿日:2016/04/20
ずいぶん前から我が家の絵本棚にあったのに 実は読んだことなかったみたいです、埋もれてたんですね。 のりこさんの性格、そして糊の性質がとても うまく利用されているので、最後はハッピーエンドです。 最初はモジモジしていて出番がなかったのりこさんの おかげでみんながひとつにまとまった、ステキです。
投稿日:2015/12/12
今、はさみやのりといった文房具に興味を持って毎日のように使っている娘に読んでみました。 どの文房具も娘が知っているものだったと思うので分かりやすかったと思います。 派閥ができて争ってしまうのですがそこをうまくおさめるのりこさんがいいですね。
投稿日:2014/11/21
以前、年少で、クレヨンで描いた空の中に、こいのぼりを貼り付けるという製作をしたことがあります。 こいのぼりを貼り絵などして立派に作ったのですが、それをみんなの描いた空に泳がせてみると、予想外に見栄えがよくて、超大作になりました。 そんな、製作のヒントをくれた絵本です。 子どもに読んでも、十分楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2013/08/23
みんなそれぞれ得意なことがあり、それぞれの良さを合わせると大きな力になるんだというメッセージが分かりやすいです。 文具達の絵、なかなか可愛いです。 途中少し展開が読めてしまったのがおしいですが、最後に本を閉じて背表紙を見たら何だかほんわかしましたよ。
投稿日:2012/08/24
子供の身近にある文房具がたくさん出てくるお話です。 画用紙をめぐってケンカする、色鉛筆の仲間VSはさみとマジック。 ひかえめでおろおろするのりののりこさん。 くちだしするえんぴついれ。 それぞれのすがたはなんだかまるで子供たちの姿そのものです。 ケンカはするけど最後はのりこさんのアイディアでとっても素敵な作品が出来上がります。 この春3歳の息子が保育園に入りました。お友達と取り合いっこなどケンカもあるでしょう。 このお話を通して、一人占めするんじゃなくみんなで何かを一緒に作る楽しさや嬉しさを感じてくれたらいいなと思いながら読み聞かせしています。
投稿日:2012/06/05
1枚の画用紙をめぐって色えんぴつ達VSはさみとマジックの対決がはじまります。色えんぴつ達が書いた絵がきれいか、はさみとマジックがつくった切り絵が素敵か、、、最終的にそんな様子をじっと見ていた控えめの、のりののりこさんに意見を求められますが、のりこさんは悩んだ末、全部をくっつけてしまいます。みんなはびっくり!のりこさんは勇気を出して一緒にお絵かきしてもいいか尋ねます。みんなはもちろんOKし、仲良く素敵な作品ができあがります。紙だけでなく、みんなの仲もくっつけたのりこさん、お見事です!!
投稿日:2011/08/15
のりののりこさん。なんとストレートなネーミング。 そして表紙からもにじみ出るなんとも柔らかい絵。 私が読んでみたくて図書館で借りてきました。 いろんな性格の文房具たちが出てきて、はじめはギスギスしちゃってるのだけど、のりこさんのおかげで皆は丸く仲直り。 のりこさんは自分なんて何もできない、って思っている。 けど皆はのりこさんの出来ることはすごいことだって認める。 お友達同士でもとっても大切なことだなぁと思いました。
投稿日:2010/07/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索