世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
15件見つかりました
孫を思うお爺ちゃんと御婆ちゃんの気持ちが伝わってくる絵本でした。主人公の為にプレゼントを買うのではなく手作りするところが素晴しいなと思いました。手作りしてもらったプレゼントを主人公はずっと大切に使うと思いました。こうして手作りする事の温かみや心を込められる素敵な時間を持つ事が出来る素晴らしさを身近なお爺ちゃん御婆ちゃんから学べる主人公は素晴らしい環境だと思いました。私もプレゼントは主人公のお爺ちゃん達の様に手作りしたいなと思いました。
投稿日:2008/11/23
うさこちゃんが、おじいちゃん、おばあちゃんと交流するお話。 一生懸命、おばあちゃんから編み物を教わり、そしてそれをプレゼントするうさこちゃん。やさしい気持ちに、ほのぼのします。 これを読むと、私も、私自身の祖父母のことを思い出します。もう会えない祖父のことを思って、ちょっぴり寂しくもなるけど、思い出があります。 うさこちゃんも、きっといつの日か、この日のことを懐かしく思い出すんだろうなー。
投稿日:2006/08/30
うさこちゃんが、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちを訪問すると、 二人は大喜びで出迎えてくれます。 おじいちゃんはお得意の大工仕事で、うさこちゃんの素敵なものを 作ってくれましたし、おばあちゃんも手作りのプレゼントをしてくれました。 とても楽しい一日を過ごしたうさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんのお話。 うさこちゃんはお行儀もよくて、 時間がきたら、ちゃんと気を付けて帰るところもいいなと思いました。
投稿日:2016/11/29
2歳10ヶ月になる娘が、図書館で自分で選んで来て、一緒に読みました。 うさこちゃんシリーズの中でも、ちょっと文章長め(対象年齢上っぽい)? なんて思いながら読みましたが、娘は、おじいちゃんの大工道具に興味しんしん♪ 一つ一つ 「これは?」 と聞いて、楽しそうに眺めていました。 おじいちゃんには、手作りのスクーターをプレゼントして貰い、おばあちゃんにはショールの作り方を教わり、プレゼントする…。 短いストーリの中に、贈られる(想われる)喜び、贈る(想う)喜び、それぞれが表現されているのが、素敵だなぁと感じました。 そして、おばあちゃんも、うさこちゃんも、同じ「あかいいろ」が好きなのは、家族(好みが似る)なんだなー♪なんてほっこりしたり。。 私自身がミッフィーが好きなので、うさこちゃんシリーズは一緒に読みたいと思っていましたが、まだ早い?(ちょっと物語長めで分かるかな?)と躊躇してましたが、絵を見ても楽しめるので、これから、どんどん一緒に読んでいきたいな、と思いました♪
投稿日:2016/04/13
おじいちゃんおばあちゃんもうさこちゃんも互いが大好きなんだなーと伝わってくる絵本でした。 おじいちゃんたちにとって孫ってかわいくてたまらないのでしょうね。 ラストはしっかりとおとうさんたちのことも言ってくれて気遣いあるおじいちゃんたちですてきでした。 おばあちゃんに編み物をおしえてもらったりっていう関係がとても好ましいです。
投稿日:2014/09/11
子供にとって、おじいちゃんとおばあちゃんは 友達とは違って、ちょっと特別だったりします。 大事に大事にしてくれるから、大好きなんでしょうか。 この絵本は小さい子用かもしれませんが、 触れ合いの意味もこめて、多くの人に読んでほしいです。 おじいちゃんとおばあちゃんが登場しますが、 シワもなくかわいいうさぎでした。
投稿日:2014/06/16
うさこちゃんを自分の身近な存在と感じるからなのか、また、ブルーナの絵本のテーマが分かりやすいものが多いからか、3歳の娘は、うさこちゃんシリーズが大好きです。 おじいちゃんとおばあちゃんから教わる機会を大切にしていきたいと改めて思いました。
投稿日:2011/07/08
うさこちゃん大好きな一歳の娘が選びました。うさこちゃんとおじいちゃん、おばあちゃんの楽しい一日を描いた物語です。おばあちゃん大好きな娘はこの絵本を読むと必ず、電話の子機を持ってきて「ばーば ばーば」(おばあちゃんに電話しよう)とせがみます。おじいちゃん、おばあちゃんに会いたくなったり、声を聞きたくなったりする温かいお話です。
投稿日:2009/04/22
子供の好きなうさこちゃんシリーズの中で、うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんにスポットのあたった内容です。 おじいちゃんやおばあちゃんとのうさこちゃんの遊びは、懐かしくてほのぼのする描写です。親や友達との遊びとは違った視点でえがかれてます。 文章のあちこちに、おじいちゃん達といる時間が楽しくてたまらない、うさこちゃんの気持ちが感じられます。そのため、子供に読んであげていると自分の祖父母のことも思い出すようです。
投稿日:2008/10/12
うさこちゃんシリーズでたまに出てくる、 うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃんのお話。 子供の目線になって一緒に遊ぶことも大切だけど、 自分の好きなことをしている姿を子供に見せることも 大切なんだなと思わされました。 おじいちゃんとおばあちゃんは優しいけれど、 うさこちゃんを甘やかすこともなくて、 世のじいちゃんおばあちゃんのお手本のようです。
投稿日:2008/08/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索