話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

だるまちゃんとかみなりちゃんなかなかよいと思う みんなの声

だるまちゃんとかみなりちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1968年08月
ISBN:9784834001594
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,969
みんなの声 総数 168
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • かみなりちゃんが住む世界

    「だるまちゃんとてんぐちゃん」がお気に入りで、こちらも読んでみました。

    空の世界を空想できる、おもしろい絵本だと思います。
    かみなりちゃんたはちが住む街は、案外未来的な感じがします。

    息子は、みんなでご飯を食べる場面では「これがいーなー」と言って、いろいろ指差ししています。
    (だるまちゃんとてんぐちゃんでは、こんなふうに指差ししたくなる場面がもっと多かったような気がします…)
    だるまちゃんとてんぐちゃんのお話と比べると、息子の反応はいまいちですが、かわいいかみなりちゃんのイラストに癒やされる絵本です。

    投稿日:2022/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても楽しい気分になります!

    このシリーズは自分が子どもだったころから知っていましたが、今まで読む機会がなく…
    大人になってはじめて読みました。

    ストーリーにも見るべきところがあるのかもしれませんが、私も娘も何より絵に惹かれました。

    何だかとっても楽しそう。
    プールも街並みも食事の様子もとにかく楽しそうで見ていて心が弾みました。
    特に、いなずまどおりの絵は「古いはずなのに未来に見える」という不思議な魅力にあふれていたのが印象的でした。

    このシリーズの別の絵本も読んでみたいと思います。

    投稿日:2020/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても楽しい気分になります!

    このシリーズは自分が子どもだったころから知っていましたが、今まで読む機会がなく…
    大人になってはじめて読みました。

    ストーリーにも見るべきところがあるのかもしれませんが、私も娘も何より絵に惹かれました。

    何だかとっても楽しそう。
    プールも街並みも食事の様子もとにかく楽しそうで見ていて心が弾みました。
    特に、いなずまどおりの絵は「古いはずなのに未来に見える」という不思議な魅力にあふれていたのが印象的でした。

    このシリーズの別の絵本も読んでみたいと思います。

    投稿日:2020/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃんのところに、どしんと落ちてきたかみなりちゃん。
    リズミカルな文章が、とてもユーモラスで楽しいです。
    うきわを取ろうと、奮闘するだるまちゃんがたのもしくて
    かわいいです。
    かみなりまち、いなずまどおり、ごろごろばんちって良いですね。
    かみなりちゃんとプールやおうちで、ずいぶん珍しく楽しい時間を過ごした
    だるまちゃんのお話でした。

    投稿日:2016/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • かみなりの国

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    だるまちゃん、かみなりさまの国へ。
    かみなりの国ってとても楽しそうです!
    こんなかみなりの国なら遊びに行ってみたいな。
    かみなりおやじという言葉でかみなり様は怖いtと連想してしまいますが、このかみなりちゃんのお父さんはぜんぜん怖そうでないです。かみなりちゃんを迎えに来てくれるやさしいお父さん!

    投稿日:2014/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人になってもワクワクを思い出します

    私自身の思い出の1冊として読んであげたいと思い、1歳の息子に購入。

    「かみなりまち」や「かみなりこうえんのプール」は、
    隅々まで見入ってしまい、いまだに楽しい気分になります。
    絵本の世界に入り込んで遊んでいたような気分を思い出せるというか…。

    親が楽しく読んでいると、息子も興味を持ってくれたようで、
    買って1ヵ月くらいで指差しながら反応してくれるようになりました。

    もう少し言葉がわかるようになると、また一段と楽しめそう。

    知らぬ間にシリーズがたくさん出ているようで、
    のんびり集めていきたいと思います。

    投稿日:2014/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かみなりの町

    まず、表紙で肩を組んで笑っている、だるまちゃんとかみなりちゃんが、かわいいなと思いました。
    何かと怖いイメージのカミナリですが、この絵本の中では、かわいくて楽しいお話でした。
    カミナリの町は、未来っぽく感じて面白かったです。

    投稿日:2012/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいくて笑えます

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、女の子3歳

    だるまちゃん、私が子どものころからあった絵本で、今でも読まれています。懐かしい。
    かみなりちゃんか落ちてきて、木に引っかかったまるいへんなものをだるまちゃんが取ろうとするのですが・・・
    かみなりちゃんが落ちてきたところと、かさでまるいものをとろうとする姿が子どもたちには面白かったようです。一生懸命なだけに笑えます。

    その後、だるまちゃんとかみなりちゃんは雲の上へ。
    かみなりの町も面白い。結構細かく描かれているので、子どもたちもだるまちゃんとかみなりちゃんの姿を探したり、絵を見て楽しんでいました。

    投稿日:2011/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雷なんか怖くない

    ゴロゴロって雷の音 苦手な子供って多いと思います。
    でも、この絵本を読んだら 泣いてしまう子も、もしかしたら泣かなくなるんじゃないかな?
    だって、かみなりどんも笑っているし、かみなりまちもとっても面白そうだから 雷=怖いってイメージが消えてしまうと思う。

    だるまちゃんって とても表情豊かで、何度も見たくなります。
    そして、「くも」も眺めたくなります。

    投稿日:2011/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今でも好きな一冊です

    初めて出会ったのは5歳頃で、とても気にいってしまったんです。ずっと忘れられなくて、小学2年生の頃、母にねだって買ってもらいました。かみなりちゃんを助けてあげただるまちゃんが、かみなりの国へ。すべてが角モチーフになっているのがかわいくてかわいくて!誰もがかみなりちゃんの所に遊びに行きたくなります。
    とだるまどんのやりとりも楽しく、だるまファミリーもほほえましい。

    いつの間にかたくさん続編出たんですね。

    投稿日:2011/05/30

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(168人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット