どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
「ママは忙しくて聞いてくれない。今日逆上がりができたのに」 ドキッ! 「大声で泣いたら、泣くなって大声で怒鳴られた」 ズキッ! 「悲しい気持ちはボクの中に閉じ込められる」 ウゥッ! 親にとっては、突き刺さるような言葉が次々と繰り出されます。 うちのコブタちゃんはどう感じたんだろう?4歳ではまだピンとこないようでしたが、言葉では表現できないだけで、きっと日々こういう思いを味あわせてしまっているのだろうと思います。 シンプルな線で描かれているコブタちゃんの顔がとても切なく見えて、我が子と重なり涙が出そうになりました。 どの親御さんも、きっと一つぐらいは心当たりがあるはず。ぜひ読んでください。
投稿日:2010/03/26
コブタを我が子だと思って、ぜひ読んでみてください。 かなり、ドッキリさせられます。 ついつい、言ってしまう「はやく、はやく」、「もっと・・・」 「今、忙しいから、あとで。」そして、怒られて泣いてる子に「泣くな!」 この本読むたび反省します。でも、またすぐ言っちゃうんだよね。我が子よ、ごめんね!
投稿日:2002/11/14
子ブタの気持ちは行き場がなくて空回り。 何だか孤独感に包まれて、切ない気持ちになりました。 自分はどれだけ子どもの気持ちを理解してきたのだろう。 この子ブタちゃんのこれからは、気持ちを理解されるかどうかではなくて、そんな大人とどの様に折り合いをつけられるなのかな。 大人の気持ちもわかってよなんていってたら、親子の距離感だけが拡がるのでしょうね。
投稿日:2018/10/11
子育ての講演会で先生が紹介してくださった本です。 こぶたさんが、お母さんに一緒に見てもらいたい・聞いてもらいたい・喜んでもらいたいだけなのに・・・ 忙しくて、理解してあげられない(解る解る)状況での対応の仕方でこぶたさんの気持ちが沈んでしまう。 解ってよ・・・という悲しい挿絵がなんとも我が子に見えて身につまされます。 忙しいとはいえ、全く時間が取れないという状況はないのですものね。 子供に、というより、親御さんや先生に読んでもらいたい本だと思いました。
投稿日:2013/08/24
ある本で紹介されていて、気になり探して読んでみました。 すごくシンプルな絵で、コブタがランドセルをしょっているんです。 一年生かな、それとも二年生かなってかんじのコブタが・・・・ いろいろな心の声が綴られていて、なんだか切ない気持ちになって、 コブタを大好きギュって抱きしめたくなる本です。 うちの子供達も、こんな思いをしているのかなって・・・・ 考えさせられました。 一生懸命、子育てしていてもなんだか空回りしている気分の時に読んでみて下さい。 なぜ、空回りしているか・・・その、ヒントが見つかるかもしれませんよ。
投稿日:2009/01/26
子供に読んであげるというよりは、お父さんお母さんが手にとってゆっくり読んで欲しい本です。 コブタくんの言葉一つ一つが、本当に我が子に言われている様な気持ちになりました。コブタくんが長男に重なってしまって、「ああ・・ごめんねぇ」と切ない気持に・・・。 大人と子供の温度差を、こうして客観的にみてみると、確かに子供にとっては辛い事が多いのかも。 「対我が子」となると客観的にみる事は、なかなか難しいのですけど、こういう作品に触れて、子育てを振り返ってみるのもいいかもしれません。
投稿日:2008/10/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / くだもの / ねえだっこして
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索