さるかにがっせんなかなかよいと思う みんなの声

さるかにがっせん 作・絵:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年09月
ISBN:9784323037172
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,248
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 昔話法廷を思い出す

    最近、昔話法廷の本でさるかに合戦を読んだので、その視点でお話を読み聞かせしてしまいました。
    こちらの絵本では、親ガニがサルに殺されてから子ガニが口の中から生まれてきます。
    親ガニを殺したのがサルだとしても、その現場は見ていないはずなのに、子ガニたちはサルに復讐しようとします。
    そして、臼やハチたちも子ガニの復讐を止めようとはしませんでした。
    もちろん、サルの行いは悪いものですが、寄ってたかってサルに復讐すべきだったのかなと疑問が残りました。

    投稿日:2024/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • これおもしろい

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    「これおもしろい」
    4歳の娘に読んだ最初の感想がこれでした。

    猿蟹合戦のお話は知っていたのかな?でもいもとせんせいの絵は可愛くて大好きなので見る見る引き込まれていったようです。
    青い柿をぶつけられてかにさんが死んでしまうのは衝撃的でしたが、子がに、石臼、蜂、栗、うしのふん(笑)がみんなで相談し、力を合わせてサルに敵討ちする様子は痛快です。
    最後にはちゃんと謝っていましたし。
    子供も喜んでいました。

    気に入ったようで何回も読みました。

    投稿日:2015/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2年生の教室で読みました

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    柿が出てくるので秋の季節に合うかしらと思い、小6の娘の意見を参考にして、5冊の「さるかにがっせん」の中から選びました。
    いもとようこさんの絵が小学生には幼稚?と感じましたが、娘は「わかりやすくて良い」とのことでした。
    確かに昔話には「臼」や「囲炉裏」など、子供たちに馴染みのない物が出てきますので、わかりやすい絵が助けになります。
    それと、かにが死んでしまうという残酷なお話も、やさしい絵で癒される気がしました。
    読み始める前は「知ってるー!」という声もあがりましたが、静かにお話に聞き入って、うしのふんで笑って、最後は拍手をしてくれました。

    投稿日:2014/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話

    昔話が好きなのでこの絵本を選びました。いもとようこさんの描き方が愛らしかったです。グラデーションを生かした描き方はさすがだなと思いました。親を思う子供たちの大きな思いが知恵を生かして行動する原動力になるのが素晴しいと思いました。猿の表情の変化も見応えがありました。ますます昔話が好きになりました。

    投稿日:2010/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今も昔も、子供が好きな昔話

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

    さるがカニを騙して殺しちゃう。子供たちが敵討ちに仲間を集めてさるを懲らしめる。今の時代、こんなお話を好まない親御さんも多いかと思います。
    でも、自分達が小さかった頃に好きだった昔話は、今の子供も好きなんです。だからあえて読んであげたいと思い、いもとようこさんの優しい挿絵でくるまれたこの絵本を読み聞かせに選びました。

    「おさるさん、なんでそんな事するの?」
    「あっ、おさるさん痛いよねぇ。おさるさんつぶされちゃうよ!」
    といった娘の反応を見ると、(よく考えると残酷な)昔話を読んでも相手に対しての思いやりや優しさをちゃんと持つ事ができるんだとわかります。

    石臼や囲炉裏、水がめなど、娘の知らない道具が出てきて「それってなあに?」の質問がでてくるのも、昔話の良いところ。
    実物を目で見る機会は少ないけれど、絵本を通して昔の道具を知ることができるのも素敵ですよね。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がかわいい

    昔話として小さな頃から知っていたお話です。息子がいもとようこさん好きということで読んでみました。

    読んでみてとても絵がかわいらしいなと思いました。

    さるもかわいらしくて、うしのふんでさえもきれいに見えます。さるまでがかわいいのは、私の感覚ではちょっと疑問でした。

    終わり方も、私が知っているものとはちょっと違うように思ったので、他の本で読み比べてみたいと思いました。

    投稿日:2009/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • キレイ

    カニが猿にだまされて、おにぎりと柿を交換してしまうお話です。

    嬉しそうにカニが柿の種を育てる姿が可愛らしく描かれているなぁと思いました。

    特に印象的だったのが、実った柿を美味しそうに食べる猿のページです。
    色鮮やかに描かれていて、季節の移り変わりを感じる事が出来ました。

    いもとさんの温かいイラストが、この絵本を更に素敵なものにしているように感じました。
    昔話なので、一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット