日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
双子のこねずみ、ティモシーとサラのおはなし。 今回は物作り名人リックが作ったツリーハウスでのおはなし。 ティモシーとサラが、ともだちのスーザンと森で遊んでいると、 物音が聞こえたのでたどっていくと、リックがツリーハウス作成中だったわけです。 すっかり夢中になった三人は手伝うことに。 枯れ草や枝、廃材を利用したり、となかなかエコな住まいです。 だからこそ、様々な工夫やアイデアが生きていますね。 やっと完成してからが、メインストーリー。 一人暮らしのフローラさんの家のお隣だとわかったので、あいさつに行くのですね。 ちゃんとお土産を持っていくところなどは、お作法の勉強にもなります。 フローラさんの寂しさも気遣える三人の姿に嬉しくなりました。 フローラさんも交えての、いわば秘密基地。 これこそ、「木のおうち」です。 細部までじっくり楽しんでほしいです。
投稿日:2011/11/02
かわいすぎるぐらい、かわいらしい絵が印象的なシリーズ。 絵が好みなので母が読みたくて読み聞かせましたが、お話は少しまとまりと深みが足りないように思いました。 イラストとしてはものすっごく好きなのですが。 誰もが一度は憧れる木の上の秘密基地。そこから見えた素敵なイングリッシュガーデンのお宅。 近所のおばあさんと子供たちの触れあい。一人暮らしのおばあさんの人恋しさも、賑やかな子供たちで救われます。 昔は気軽によそのおばあちゃん家へ遊びに行ったり、確かにあったなぁ〜なんて思いながら読みました。 子ども側から読むより、おばあさん側で読んだ方がすんなり入ってきました。 娘はかわいいと言うより丁寧さに感銘を受けたようで、写し絵をして喜んでいました。 世界観も気に入ったようで、次の日また手にとってなにやら想像していました。
投稿日:2008/10/05
幼稚園の文庫から娘が借りてきました。 なんとこの絵本シリーズは大人気らしくて かなりの園児が借りたあとが見られます。 何度も何度も補修されたあとはもう痛々しいほど。 でもでも実は私はぼのさんのレビューに恐ろしく同感。 あまりにも女の子女の子という雰囲気が前面に出ていて 苦手なシリーズなのです。 でも「ティモシーとサラだーいすきっ!」と目がハートマークになりそうなくらいに訴えてくる娘に負けて一緒に読み続けました。 ティモシーとサラと仲間達で作り上げる木のおうちはとても独創的で 楽しそう。 穴のあいた浴槽の中で本を読もうだとか色々とアイデア満載で なんだかわくわくしてきますね。 一人暮らしで寂しいフローラさんを招いて木の上の隠れ家で 過ごす様子はじんわりと温かい気持ちになります。 メルヘンな世界のような柔らかなイラストはその通りに 優しい余韻を残して終わります。 そういうところが女の子にはたまらないんでしょうね。
投稿日:2008/09/15
図書館で息子が選んできました。 かわいい絵だったので気にいったようです。 内容、すっごくよかったです。 とっても、優しい気持ちになり、読み終わったらあとはほんわり♪いい気持ち。 息子には、ちょっと早いかなと思ったけど、真剣に聞いてくれました。 他にもシリーズであるみたいなので読んでみたいです。
投稿日:2008/04/25
正直、私だったら、選んでいなかったでしょう。だって、絵がかわいすぎて、メルヘンちっくなんですもの。 この本は、おじいちゃん&おばあちゃんが孫(娘)に買ってくれたのですが、娘よりも息子の方が好きみたいで、ときどき読んで!ともってきます。 この本、登場する動物のかわいさも際立ちますが、それ以上に木々の緑、花々の色鮮やかさがすばらしい。こんなすてきな森の中に迷いこんでみたいなあと思わされます。 息子は、本にでてくる木のおうちに住みたいそうです。ティモシーたちのように自然を日常的に楽しめる環境が、そばにあるといいですよね。 そして、この本では、おばあちゃんとの友情が芽生えたこともあげておかねばなりません。高齢化・少子化の今だからこそ、子どもとお年寄りの方とのふれあいって大事だと、この本を通して教えられました。
投稿日:2007/07/14
末娘お気に入りのシリーズです。私はちょっと苦手な甘ったるい絵。 ストーリーはひねったところがないのですが、それがいいのかなあと最近思うようになりました。 このお話では、今はなかなかない人間関係が魅力です。近所のお兄さんとお友達で、木の上に家を作ってしまう。そして、そこから見える家に住んでる(こちらは本物の家)、おばあさんと友達になって、おばあさんがこの秘密基地にしょっちゅう遊びにきちゃう。世代を越えた友達って、いいね。
投稿日:2006/07/05
か、可愛い。 ごめんなさい、これ、ほめ言葉ではないんです。 ファンシー、という感じなんですね。 お話も、お行儀よくまとまっています。 こういうつっこみどころのない話、 母はちょっと受け付けません。 が。 なぜか、息子が結構好きなんです。 こういう絵本は、どうしても女の子の方に 絶大な人気がありそうな気がするんですが。 いいのか? 息子…。 大好きな動物が、細かく描かれているからなんでしょうか。 確かに、毛の一本一本まで、丁寧に描かれた絵で、 触ると、湿った温かさが手に伝わりそうな、そんな絵なんですけどね。 子供の作ったお家、という設定が、 おおきな木が欲しい、しかり、 ももいろのきりん、しかり、 とても子供心をつかむようです。 この絵本も、例外ではありません。 私としては、3点なんですが、息子が好きなので、4点にしました。 気持ち的には、間をとって、3点半なんですが。 なお、このティモシーとサラの塗り絵が 出版社のホームページに掲載されていますので、 興味のある方はどうぞ。
投稿日:2006/03/14
ティモシーたちよりお兄さんのリックが木のおうちを作っていて、ティモシー、サラ、スーザンもお手伝い。とってもステキな木のおうちが完成!見晴台で双眼鏡を覗くと、お向かいにはフローラさんのおうちがありました。(どのお話に出て来た人なのか気になります。)4人は早速遊びに行くことにするんですが、お向かいさんにはごあいさつだとか、手ぶらじゃ失礼とか、一丁前なこと言ってておかしいな。 フローラさんのうちはその名の通り、お花がいっぱいのステキなおうち。寂しかったフローラさんも嬉しそうです。今度はお礼に木のおうちへご招待。5人だけの秘密基地だって。いいなあ。日増しにものが増えている様子がわかり、みんなの楽しさが伝わってきます。
投稿日:2004/01/18
長女の好きなティモシ−とサラのシリ−ズです。 絵はどうしても、私好みではないのですが(かわいすぎるくらいかわいいんです!シルバニアファミリ−に似ています。もう少し表情が豊かだといいんだよなあ。好きな人はけっこう好きな絵だと思いますが)、今まで読んだ中ではこれが一番いいかな〜。 ふたごのこねずみティモシ−とサラと、友達のス−ザンが遊んでいると、森の奥からトントン音が聞こえてきます。少しお兄さんのリックが木の上におうちを作っていたのです。手伝わせてもらい、やっと完成した素敵なおうち。そこから覗いてみると、お向かいに住む一人暮らしのおばあさん、フロ−ラさんが見えます。4人の子供たちとフロ−ラさんとの交流が暖かく、秘密基地のような木のおうちがとても素敵です。こんなおうち、子供だけで作っちゃうなんて、ほんと、すごいです!穴のあいたおふろを利用するとこなんかも、けっこう好きです。
投稿日:2002/12/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索