どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
子供用、大人用を作るのが億劫でここ何年かはカレーはレトルトのものばかりです。こちらの本はスパイスなどを使ってなんとルゥを手作り!といってもお店で買ってもおいしいよ、と親への優しさも忘れない一冊です。子供たちがもっと大きくなって、同じカレーが食べられるようになったらちゃんとつくりたいなぁと思いました。
投稿日:2022/07/17
最近お手伝いや料理に興味が出てきた娘(3歳)に読みました。 この絵本、カレーをルウから作るところが紹介されています。 市販のルウしか見たことがなかった娘は興味しんしんでした。 私自身もいつも市販のルウを使っていて、ゼロから作ったことはないのでとても勉強になりました。 今度娘と一緒に挑戦してみようと思います。
投稿日:2015/04/22
ひさかたチャイルドの「しぜんにタッチ!」という科学絵本シリーズです。 この本は、料理絵本とも思えるほど丁寧にカレーを作る工程を「ルー」作りから始めています。 本文の他に、小さい字やイラストでの説明書きもあちこちに散りばめられているので、読み聞かせになどに使うにはちょっと難しいかもしれませんが、 内容的には興味さえあれば子どもでもできるように分かり易いカレーずく利の手順がとても丁寧に書かれているので、 食べ物特集などでブックトークするとき紹介してもいいかな?と、思いました。
投稿日:2014/06/17
「お店で売ってるような固形のカレールウが、うちでも作れるんだ!」と子供たちは興味津々。こういう事を教えるチャンスもあまりないので、カレー好きの子供におすすめです。 スパイスの種類→カレー粉の作り方→カレールウの作り方→カレーの作り方 の順番で材料や 作る過程が写真を使ってシンプルにわかりやすく説明されています。 最後のページでは、実際に家庭でも作れるようにカレー粉・ルウ・カレーの材料や分量、作り方、注意点をまとめてあるのでとても親切な絵本です。 市販のカレールウを使ってカレーを作るより手作りがおいしそうだし、娘からの「作ってみた〜い」という要望もありますが、根気の足りない私はとりあえず、市販のカレー粉を使ってカレールウを作るところから挑戦してみたいと思います。
投稿日:2009/10/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索