もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
昔話というより、ジャックと豆の木に似ていると思いました。ただ、豆の木ではなく、ナス。 絵の雰囲気はあまり好きではないタイプでしたが、これは昔話というより童話に近い感じがしてしまって仕方なかったです。お話的には面白かったのですが、好みが分かれるかな、と思いました。
投稿日:2024/06/24
くわばらくわばら、というおまじないの由来ばなしです。 息子が植えたナスの苗が大きく育ち、天上の雲の上まで行ってのエピソード。 このあたりのくだりはジャックと豆の木のよう。 七夕の日に収穫した時のおはなしなので、 時節柄、雷神との遭遇には納得です。 大雨や雷を起こすさまがなんとも大らかで愉快愉快。 桑の葉には落ちない理由も、妙に納得してしまいました。 飯野さんの絵が、この世界観にぴったりです。
投稿日:2022/07/26
ユーモアあふれる絵が、お話とよく合っていて テンポよく楽しむことができました。 どこか、「ジャックと豆の木」を彷彿とさせるこの展開。 昔の人もみんな、雲の上の世界を想像していたんですね。 このシリーズは、初めて知る物語が沢山で面白いです。
投稿日:2014/01/23
この昔話は、私も初めて読むものでした。 読みながら、「ジャックと豆の木」を思い浮かべていました。 「くわばら くわばら」のはじまりは、こんなことだったのかと思うと、面白かったです。 なすやカミナリなど、今の時期にちょうどいいお話だと思います。
投稿日:2012/09/27
昔話の面白さが伝わってくるお話でした 昔の方は色んな自然現象を多くの語り継いできた昔話として残されてきました それは決しておとぎ話風でなく「なるほどね・・」と現代人をうならせることが多いのも事実・・・ 読んでいくうちのお話の面白さに、入り込んでしまいました これからの季節にぴったりのお話としてもお勧めです
投稿日:2011/07/27
てのひらサイズなので病院の待合室に持って行きました。 迫力のある絵に、ジャックの豆の木を彷彿とさせる 茄子の木の生命力に子供は食い入るように見入っていました。 苗を売った人の「高いけれど沢山なる」の言葉を信じ、 たった一つの苗を大切に育てた誠実そうな息子が 自分の住む村の衆が楽しんでいる祭りを、楽しみながら 豪雨を降らせ邪魔をする様子が親子して理解出来なくなり ました。 最後の「くわばら くわばら」の語源は分かりましたが、 日頃この言葉を使っていない子供には難解なお話に 聞こえてしまった様です。絵の迫力に★一つプラスです。
投稿日:2011/07/26
〆の言葉が「どんとはらい」 「どんどはれ」と似てるし 江刺郡になっているから 岩手県の江刺市の昔話なのでしょうか 菅原道真が配流の怒りで 雷神になったが 菅原家所領の桑原(京都府)には 一度も落ちなかったという言い伝え というふうに、聞いていましたが 地方に合うように変化していったのでしょうか なすはどうなっちゃんたんだろう・・・ どうして、娘は2人なんだろう・・・ とても、つっこみどころのある お話のような気がします
投稿日:2011/07/10
「くわばら」という言葉、聞いたことはありますが、ふだんあまり使わないです。意味もよくわかりませんでした。 なじみのないことばのせいか、読み終えた後も子どもの反応は「ふーん」という感じでした。 昔の人も想像力がいっぱいだったんだなと思いました。雨がふったら、空を見上げたくなりました。おおらかなお話と絵がぴったりあっています。 この本は、手のひらサイズの絵本なので、持ちやすいですね。
投稿日:2011/07/05
良く聞く言葉ですが、どんな由来があるのかは知りませんでした。 なすの木に登っているところが「ジャックと豆の木」を彷彿とさせて怖いお話なのかな?と思いました。 雷神の娘たちの羽目の外し方がすごいなあと思いました。 この話は初めて読んだのでとてもおもしろかったです。
投稿日:2010/08/15
親子で大好きな「あさたろう」の飯野和好さんの 絵に惹かれて借りました。 あるところにおかあさんと暮らす息子がいて おかあさんに頼まれて、なすの苗を買って帰るのですが・・・ 空の上はどうなっているのだろう。と下の子(年中)は 一生懸命見ていました。 怖いお話なのかとドキドキしながらどうなるのかなと 楽しく読みました。 「くわばら」の意味もわかりましたよ。 昔話って面白いなと思う絵本でした。
投稿日:2010/01/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索