話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

スモールさんののうじょうなかなかよいと思う みんなの声

スモールさんののうじょう 作・絵:ロイス・レンスキー
訳:わたなべ しげお
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1992年
ISBN:9784834020199
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,353
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 外国の農家の人の暮らしぶり

    2歳8か月の息子に、図書館で借りました。
    外国の農場での1日の仕事を淡々と書いたシンプルな絵本です。

    車だけに興味を示すかと思われた息子は、
    意外なことに、農家の人の生活風景そのものも、とても楽しんで読んでいたようでした。
    また、車好きの息子にはトラクターが特にかっこよかったらしい。
    いろんなアタッチメントがついていて、牧草地を掘り起こしたり、
    ならしたり、草を刈ったり、荷物を運んだり、いろいろできます。

    読んでよかったと思いました。

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働き者のスモールさん

    農場で生活するスモールさんの1日が描かれています。
    淡々と描かれているけれど、スモールさんは働きづめです。
    疲れを知らないスモールさんですから、幼児には人気者かもしれません。
    どの場面も楽しそうに見えるのが不思議です。

    投稿日:2013/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 農場の仕事

    スモールさん、今回は農場のお仕事ですね。
    朝からの一日の仕事・季節ごとの仕事と、たくさんのお仕事があることがわかりました。
    それにしても、スモールさんは働き者ですね。見習いたいものです。
    表紙を開くと農場の地図があります。
    地図を見ながらお話を思い出すことも、面白かったです。

    投稿日:2012/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • トラクター

    スモールさんの汽車やヨットは
    専門的なことが書かれていますが
    農場はスケールが大きくて
    二歳の子供でも楽しめます。
    カラー版を見たのですが色鮮やか。
    動物もたくさん出てくるし
    トラクターも出てくるので子供もお気に入りです。

    二色刷りも見てみたい。

    投稿日:2011/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一体どんだけ、鳥を飼ってるの?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    時間の使い方がとても面白い絵本です。
    朝から夕方までの1日の仕事を見せてくれているのに、昼のあいだの仕事は年間を通しての色々な作業を見せてくれました。

    絵もはっきりしていて見やすいですし、渡辺さんの邦訳はリズムがあって、とても読みやすかったです。
    裏表紙に描かれている、スモールさんののうじょうの上からみた図もよかったです。
    作者がきちんと家の周りまで設定しているのが、よくわかりました。
    笑えたのが、スモールさんが農場の鳥たちに、えさをあげているところ。一体どれだけの鳥を飼っているのでしょうか?
    小さくて持ち歩きやすいし、いろいろな場面があって楽しいので、子どもたちが飽きずに読める絵本ではないでしょうか?

    投稿日:2010/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • また借りてきました

    半年くらい前にも一度図書館で借りているのですが、今度は本人の意思で「借りたい」といいました。
    農場主のスモールさんの一日、そして一年のお仕事が描き出されています。
    牛乳をしぼったり、ニワトリたちに餌をやったり、昼には郵便物に目を通し、春にはたがやし、秋には収穫…冬には薪をつくる。
    今では見ることのない牛乳缶。レトロなトラクター。自然の一部として生きているスモールさんの生活。
    なんだか、大人が読んでも、癒されるのではないでしょうか。

    投稿日:2010/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 農場での暮らしをつづる

    おなじみのスモールさんが、農場でカーボーイをしている絵本なので、さっそく手に取りました。

    絵本に描かれている農場の生活は、朝からずっと働きづめですが、それが大変そうではなくて、スモールさんがひとつひとつの仕事を楽しんでやっているのが伝わってきます。
    農場がどんなところか、農場の仕事はどんなことがあるのかなど、農場を知らない子にもわかりやすいです。

    スモールさんは、おまわりさんになったり、消防士になったり活躍していますが、農場で動物たちとともに暮らしている姿も、とても魅力的に描かれています。

    投稿日:2009/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • スモールさん

    以前にも同主人公が登場する他のシリーズを読んだ事があり気に入っているのでこの絵本を選びました。自給自足している主人公がとてもかっこ良かったです。しかも、自分の生活にとても誇りを持っているのも素敵でした。色々な事をするのにとても手際が良い主人公にびっくりしてしまいました。主人公の暮らし方が素敵なので羨ましくなりました。採りたての食材で作る料理は絶対に美味しいだろうなと思いました。林檎が驚くほど沢山で色々な料理に仕えていいなと思いました。他シリーズも読みたくなりました。

    投稿日:2008/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 農場での一日

    田舎の農場での一日を描いた絵本です。
    時間がまるでゆっくり動いているかの様な、スローモーションにかかったかのような、不思議な気持ちが味わえます。

    中でもトラクターの絵が気に入ったようで、ずっと見つめていました。

    ただ、読んだのが4歳の頃でしたので、すぐに飽きてしまいました。
    もう少し小さいともっと違った反応を示したかもしれませんね。

    投稿日:2008/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット