もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
しょっちゅう遊んでいるこの 「どっちのてにはいってるか!」 絵本になるなんてすごい!と思い 読んでみました。 3歳児にもなると、 だいぶ手のひらも大きくなるので 楽しめるこの遊び。 目をキラキラさせて 絵本を見ていました。 単純な絵本ですが、子どもの心を つかむにはもってこいだと思います。 その後、すぐ遊びにつなげられるのも いいと思いました。
投稿日:2010/04/14
どっちにはいっているかの遊びができるようになってからその遊びが大好きな娘。その大好きな遊びが絵本になってるなんて、絶対に気に入ると思ったら案の定、お気に入りの絵本に。さすが新井さん。子供心に響く展開です。娘は毎回、嬉しそうに大きな声でこっち!と指差して喜んでいます。絵本が横長なのも新鮮です。持ち運びに丁度いいサイズで、ボードブックなので小さい子でも安心の絵本です。
投稿日:2021/03/14
息子と私で楽しむことも、息子1人で楽しむことも出来ます。 文字が読めなくても全く問題ありません、友達同士で大盛り!! クイズ形式でお互いやりたがって一冊の本で存分に楽しんでいました。 小さい頃から沢山遊べます。
投稿日:2015/08/16
2歳4ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 少し前から、どっちかな?どっちかな?と遊ぶのにはまっていた息子。 この本を見つけて、早速借りてみました。 1度見ただけで、どっちの手に入っているか覚えてしまい、残念ながらあまり楽しめませんでした。もっと小さい時に読んであげれば良かったのかなと思いました。
投稿日:2015/01/11
読み聞かせの途中など、だらけてきてしまったときなどに、これで参加してもらうといいのではないかと思い購入しました。 まだ試していませんが、4パターンしかないので何回かしか使えないかもしません。簡単に覚えてしまいそうなので。 まあ、この価格だし、紙がかたくめくりやすいのでお楽しみとして1冊あってもいいかな。と思います。
投稿日:2014/06/26
幼稚園年長の読み聞かせで、読んでみました。 「どっちのてにはいっているでしょう? こっちだと思う人?」 って聞くと、みんなそれぞれ考えて手を挙げてくれて、 で、答えのページで 「やった!」とか「違ったーー」とか すごく反応して、楽しんで聞いてくれました!
投稿日:2011/05/10
2歳6か月の娘と読みました。 最初は本当に喜んで何回も読みましたし、私や主人に「とっちでしょう?」と絵本を読み聞かせてくれました。 しかし、「ざんねーん、自動車は左手でした!」と娘が不正解だった時に事件は起きました。 出版社の紹介での男の子のイラストを見てください。 左手には自動車を持っているのですが、右手はグーをしたままですよね。 娘は「こっちの手は??(右手には本当に何もはいっていないの?私は本当に不正解なの?)」 と疑問と不満を持つようになりました。それからはグーの手が気になって楽しめなくなりました。 ちょっと残念でしたが、私は全く気がつかなかった点に気がついた娘に成長を感じたので私としては結果オーライです。
投稿日:2010/12/04
持ちやすいサイズの絵本で娘にちょうどいいかなと思ったのでこの絵本を選びました。娘も気に入ったらしく楽しんでページをめくることが出来ました。シンプルな展開なので娘も文言や法則を理解できたようでした。楽しみながら考える楽しさを学べる絵本でした。この絵本を基本にして自分自身でアレンジして日常の遊びに活かせるので良いと思いました。
投稿日:2010/10/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / タンタンのぼうし / ぼくにげちゃうよ / トマトさん / パンダ銭湯
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索