話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ぼくがおおきくなったらなかなかよいと思う みんなの声

ぼくがおおきくなったら 原作:くすのき しげのり
文・絵:いもと ようこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2010年10月
ISBN:9784333024568
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,989
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いもとさん

    いもとようこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。とても優しい両親の元で育った主人公は幸せものだと思いました。主人公が自分が生きていることの喜びを感じる場面がとても心に響きました。お母さんが子供を抱きしめるときにとても幸福そうに目を閉じている姿が美しかったです。

    投稿日:2010/10/17

    参考になりました
    感謝
    2
  • 家族っていいなぁ

    本の紹介にも書かれていますが、家族の絆、家族愛、を感じられる一冊でした。読み終えたとき、私も4歳息子と6歳娘をぎゅーっと抱きしめて、あなたたちがママの子供として生まれてきてくれて本当に嬉しいよ、と伝えました。

    投稿日:2023/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • じ〜ん・・・

    • 沙樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子3歳

    森の動物たちが、大きくなったら自分たちの親のようになりたい、と嬉しそうに自慢しながら話していきます。

    特に自慢できる特技はなくても、
    お父さんに出会えて、子どもに出会えた。
    平凡だけど、これはとても幸せなこと。
    きつねのお母さんの言葉に、じ〜んとなってしまいます。

    投稿日:2013/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんみたいに大きくなりたいです

    ねるまえに おかあさんがよんでくれました。
    よんでから、おわったあと、ぎゅっとしてくれました。うれしかったです。ちょっといたかったです。

    ぼくはつのがはえません。木のぼりもそんなにじょうずじゃないです。
    ぼくはくまさんみたいに大きくなるといいな とおもいます。
    ゴールキーパーになったり、ピッチャーになったり、できるからです。
    きつねさんもつのがはえないので、大きくなるといいなとおもいました。
    おかあさんは、たくさんごはんをたべて、あそんで、ねなさいといいました。べんきょうとしゅくだいもしなさい、といいました。
    あした、おかわりしたいです。

    投稿日:2013/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 取り柄がなくても

    それぞれの動物たちが自分が自分であることを誇らしげに
    している姿はまぶしくもあり、輝いています。
    でも、この動物たちのように自分に自信を持っている
    子どもってそうはいないもの。
    多感な時期には、自分について自信がなかったり、
    迷ったり、悩んだりする時があるでしょう。
    そんな時、自分は自分でいいんだよ、
    ありのままを愛していることを親から言葉として、
    ある時はぬくもりとして伝えるということ。
    その愛されている実感が、子ども自身を強くするのだと感じました。

    投稿日:2013/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な家族

    読み終えて素直に家族っていいなあと確認できる本ですね。
    ただ子供をぎゅーっと抱きしめられる、日常の事がなんて幸せ何だろうと改めて思わせてくれました。
    なかなか言い聞かせが難しい歳の子供と向き合っているとつい小言が増えてしまいますが、狐のお母さんみたいな温かい気持ちでこの素敵な狐さんの家族のようになりたいと思います。

    投稿日:2013/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる

    • あゆママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、女の子3歳

    大きくなったら何になりたい?
    って子供に聞くことも多いのですが
    この本は、動物が大きくなって
    体の変化などを取り上げています
    でも狐は見かけ変わりません・・・

    努力すれば何かになれるという目線ではなく
    見える部分、何者にもなれないっていう事を嘆くのですが
    それは目に見えるものであって
    大きくなると、パパとママを見て、見えないけれど
    あ!っと気付くことがあるっていう内容に
    心がほっこり温まります

    ただただ子供には幸せになって欲しい、
    そんな願いがこめられている絵本だと思いました

    投稿日:2013/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親の影響

    「大きくなったらどうなんだろう?」と、自分も小さい頃、あれこれ考えたことを思い出しました。そのとき、少なからず親の影響を受けていたことを、今更ながらこの絵本を読んで実感しました。
    自分も親になったけれど、子どもに見られている、影響を与えているという意識はあまりなかったように思います。ドキッとさせられました。
    このきつねのおかあさんのように、「せかいでいちばんしあわせよ」と子どもを抱きしめてあげたいです。普段だったらちょっと恥ずかしいけれど、この絵本を読んだ時なら、「ママもこのおかあさんぎつねさんと同じだよ」と、ギュッとできると思います。

    投稿日:2013/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良さがある

    どんな動物だってどんな人だってそれぞれの良さがあります。
    他人がもっているものがいいなと思って
    自分が情けなくなることはありません。
    だってこの世に命があるってことは
    お父さんとお母さんがいるってことですもんね。
    愛されて産まれてきたんですもんね。

    投稿日:2013/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい家族

    この絵本のテーマは、きっとキツネのお母さんの言葉にある「かあさんはきつねでよかったわ せかいで いちばんしあわせよ」って所にあるのだと思いますが、私はそこではなくてシカやサル、そして最後はキツネの子供達が「お父さんやお母さんみたいになれる♪」と喜んで言ってるところがいいなと思いました。

    私のことを、子供達はこんな風に思ってくれるかしら?

    私も人に自慢できるようなところは何もないけれど、それでも「大きくなったら、お母さんみたいになりたい」って言ってもらえるかしら?

    そんなことを考えながら読みました。

    いもとようこさんのほんわかした絵柄がさらにあたたかい家族を想像させます。
    我が家も子供達にそう言ってもらえるあたたかい家庭を築いていきたいな…

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット