てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
タイトルから何の話??と疑問に思いながら読み始めました。ぐつはちょっと?いや、かなり抜けているけど、憎めない感じの子供です。覚えておきたい言葉を繰り返し繰り返し言うのは6歳の娘が小さい頃にやっていたので懐かしくなりました。最後は念願のだんご、が食べられてよかったな、と思いました。
投稿日:2023/04/09
私が大好きな民話の一つです。 小学校一年かな? 国語の教科書にこれが載っていて それからずっと大好きなお話です。 ばあちゃんに頼まれて、 まちのおばさんのとこへいくことになった 小さな男の子ぐつ。 おつかいできたぐつをおばさんは褒めてくれて だんごを差し出しました。 これがとってもおいしくて ばあちゃんに作ってもらおうと思い、 「だんご、だんご・・・」と言いながら帰りました。 団子のことで頭がいっぱいのぐつ。 目の中のイラストに団子が描かれていました。 私が読んだだんごどっこいしょとは 内容が少し違いましたが、 ばあちゃんが作った団子、おいしそうでした。
投稿日:2022/04/16
素直でちょっとおバカな子どもが主役の楽しい民話。 おばさんの家で生まれて初めてだんごを食べた少年は、家でも作ってもらおうと名前を聞き、忘れないよう「だんご だんご…」と声に出しながら歩いていく。 だけど、川を飛び越すときに「どっこいしょ!」と叫んでしまい…。 黒一色で描かれた絵が、民話の素朴さと力強さを強めている。 文は読みやすく、絵は遠くからでも見やすいので、おはなし会にも。 年長さんから。
投稿日:2012/03/24
だんごが食べたい男の子。 忘れないように、「だんご だんご」と繰り返していますが、ふとしたことで言葉が変わってしまいます。 単純で面白かったので、わりと小さな子でも楽しめそうです。 昔話のようですが、作者さんが「うんと現代的で楽しい民話を」と考えて作られたのこと。 そのために、非常に親しみやすいお話と絵になっていると感じました。
投稿日:2012/01/25
昔話が好きな下の子(年中)さんが保育園で借りてきました。 うちの子と同じくらいの男の子が表紙で どんなお話なのかなとワクワクして読み進むと あ〜、このお話知ってる知ってると 昔読んでもらった絵本を懐かしく思い出しました。 だんごが食べたくて食べたくて一生懸命なグツがカワイイです。 昔話に出てくる子は本当によくお手伝いするし 両親がいない話がよくあるよなぁ (今の子は幸せだよね。私の子供の頃もだけど) なんてしみじみ思ったり。 色々なお話しながら子供たちにどんどん昔話読もう思います。 読み終わるとだんごが食べたくなりますよ。
投稿日:2009/07/28
おつかい物は子どもにウケがよいですね。 ぐつの勘違いに、娘は笑いながら聞いていました。 私はおばあさんの孫の使い方に感心して読みました。 自信をつけてだんだん遠くへ(笑) 私もおばあさんのポカリにびっくりしました。おおらかですねぇ。 ご飯をだめにしても怒らないのに、こういうことでイライラしてしまうおばあさんに共感。 我が家もこれくらいさばけた子育てが出来たらいいのに。
投稿日:2007/10/30
何かに一生懸命になってしまって、その前に何をしていたのか忘れてしまう。 子供にはありがちなことですよね。 だからこの主人公のぐつに、息子はすごく共感したようで、 「だんごがどっこいっしょだって!」といいながらも、自分もあるあるみたいな雰囲気でした。 ぐつの表情もすごく可愛らしくて素敵な絵本でした。
投稿日:2006/05/28
絵が白黒で描かれているえほんです。 色が2色だけとは思えないようなダイナミックな絵のタッチで描かれている絵本です。 この絵本は私の小さかった時に読んでもらった絵本で懐かしい絵本の一冊です。 昔話絵本の始めての一冊としてもおすすめです。
投稿日:2006/03/18
「だんご、だんご、だんご」「どっこいしょ、どっこいしょ、どっこいしょ」この響きがなんとも子どもの耳に残るらしいですよ。主人公のぐつがいろんな経験をしながら成長をしてゆくのですが・・私はどの時代の子どもも同じだな微笑ましいなと思いながら子どもに読み聞かせています。ばあちゃんのあったかさとあどけないぐつとのやりとりが今の時代に欠けている大切な家族のつながりをメッセージとして伝えているのかな感じています。 「だんごだんごだんご、団子が食べたい明日のおやつはあまくてからい団子にして頂戴。」この本を読んだ翌日の我が家のおやつは団子です。
投稿日:2006/03/14
出てくる男の子がかわいい。 目のなかに団子が書かれてるのも見逃して欲しくない。 小さい子には長いお話かもしれないけど、おもしろいよ。
投稿日:2002/04/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索