どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
お父さんと子供の休日のお話です。 お父さんはお母さんと違って 発想が大胆でおもしろいですね。 かばくんと一緒におにぎりをにぎって そのまま食べるのではなく、 庭に「おうち」を作ってから食べていました。 てを洗ってテーブルで食べるのではなく 自然の中で食べるのもいいですね。
投稿日:2024/03/09
おかあさんがお出かけしてしまった日曜日。 かばくんとおとうさんでお留守番です。 なかなか起きてこないおとうさん・・・うちと同じ(笑) 料理のレパートリーがない・・・これもうちと同じ(笑) こんなおとうさん、たくさんいらっしゃるでしょうね。 ちょっとだらしないところがあるからこそ共感できます。 おとうさんたちにも安心して読んでもらえると思います。 最後は、かばくんとおとうさんでとびっきりのランチタイムを過ごします。 ちょっとしたアイデア・・・ぜひ参考にしてください!
投稿日:2008/05/02
息子とおとうさんが、日曜日にお留守番をするお話。 最初はよくありそうな光景・・・なかなかおとうさんは起きてくれません。おとうさんだって疲れているもの、ゆっくりしたいよねー。でもかばくんはよくやりそうな例の起こし方。思わずくすっと笑っちゃいました。ほほえましいなぁ。 それからのこのおとうさん、うわぁ父親の鏡だ。りっぱな料理はつくれないけれど、一生懸命作った料理(?)をアイデアいっぱいのステキなところで食べます。子供ってこういうちょっとした変化でも大喜びしますよね。子供の心理、見抜いてますねー。うちのパパもなかなか負けてませんけどね。
投稿日:2006/06/11
かばくん・くらしのえほんシリーズ5作目です。 小2の長女が借りてきましたが、もう少し幼い子向けの絵本です。(だからと言って、長女の年齢では楽しめないということではありません。読みたい本、読んでほしい本は、子ども自身が選ぶのが一番だと思うし、年齢によって同じ本でも、受け止め方が違うので、幼すぎる本っていうのは滅多にない気がします。) さて、おかあさんがおでかけして、おとうさんと2人きりでお留守番することになったかばくん、なかなか起きないおとうさんを起こしてお昼を作ってもらいます。(かばくんもいっしょに作ります。) ハンバーグもおこさまランチもできないけど、おとうさんとふたりで作ったおにぎりを、おとうさんならではのいいとこで食べるだけで、こんなにおいしいとは! さすが、おとうさん! この絵本は、おとうさんたちに、おすすめしま〜す。
投稿日:2003/09/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索