はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
たまたま、図書館で訳者の違う2冊に出会いました。 読み比べてみて、訳でずいぶん違うものだと思いました。 とても貴重な体験でした。 言葉のちょっとした違いで、感じるものがまったく違います。 意味が違ってきます。 そう思うと、外国の絵本は訳者によっては、意図が伝わっていないかもしれないですね。
投稿日:2007/11/19
『ぞうのババール』で有名なフランス人作家の作品。 木が一本だけ生えている赤い山の近くにエミリーは住んでいます、ある日 望遠鏡で山の頂上に不思議な男の子を発見。早速、会いに行き友達になります。が、彼の奇妙な外貌は街の人々に騒動を巻き起こしてしまいます。。。 この男の子、何が不思議ってはだかで頭に一本とげが生えています。ほとんどしゃべりません。 でも、一筆書きのような簡単な線で描かれた「彼」はとってもキュートです。 「ボノム」というのはエミリーが彼につけた名前。フランス語を勉強している知人に聞いたところ多分「ボンノム」=「いい男性」という語からきているのだろうとのこと。 フランスらしい絵本です。
投稿日:2006/04/30
赤と黒の2色の絵でおはなしはふうんわりと進みます。 エミリという女の子が赤い山の上で出会った男の子ボノム。 頭にひょろりと長いとげ。 せっかく仲良くなったのにその風貌のために動物園送りに。 何とか説得して頭のとげに栓をしてエミリの家に連れ帰ったけど・・・。 不思議な男の子とのひとときの交流がほのぼの。 ラストもふうんわり。 不思議な読後感が残ります。
投稿日:2005/09/21
この絵本で一番大切なポイントは『ボノム』という呼び名です。これはフランス語で、“ちいさなおとこのこ”という意味だそうです。 作者はなんと『ぞうのババール』シリーズを描いたジャン・ド・ブリュノフの長男です。 そっくりではないにしろ。優しい絵柄のタッチは、父親譲りなんだなぁと、感じずに入られませんでした。 主人公エミリが望遠鏡で見つけた山に住んでいる「小さな男の子」ボノムは、とても不思議な生き物。 「おばけのバーバパパ」や「ぞうのババール」を彷彿させます。 そよ風のような優しい絵本でした。
投稿日:2005/04/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索