てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
おおきい絵とちいさい絵が たくさん描かれています。 その絵が不思議なかたちや色で なんともいえませんが 元永さんの別の絵本と同様、 その不思議な感じがいいのだと思います。 赤ちゃんにおすすめです。 理解できているかできていないかくらいが いいと思います。
投稿日:2024/01/23
ちょっと不思議なイラストのこの絵本は、保育園で1.2歳児の読み聞かせに人気だったので、0歳の息子にも!と思い読み聞かせしました。まだ反応は薄いのですが、しっかりと絵を触ろうとしていたので、興味はあるのかな?大きい小さいの比べっこもこれから楽しめるだろうし、読むときの大きさを変えたりと、まだまだ絵本の楽しさを伝えられるように読み聞かせていく価値のある絵本だと思います(*^^*)
投稿日:2019/09/18
見開きで大きいものと小さいものが描かれている、その繰り返し。 本当に単純な絵本なのですが、出てくる物体がおもしろい。 四角や雲などのわかるものから、不思議なものまでいろいろあって、 子供に「これ何?」と聞かれて「なんだろうね?車?かな??」と 返答に困るものも多くあります(笑) よくわからないのに、なんだか愛嬌があって親しみがわきます。 文章は「おおきいちいさい」しか書かれていないのですが、 出てくる物体によって「おーおーきーい」だったり、「ちい、さい」だったりと工夫されていて、 それに合わせて読み方や声の大小も変えてみると、読み手もなんだかおもしろい。 1歳の子供は体全体を使って大きい小さいを表現しながら聞いていて、 0歳の子供は色がハッキリしたイラストをじーっと注視して見ていました。 兄弟で楽しめた絵本です。
投稿日:2013/08/09
数回読んであげると、自分でも絵を見ながら読むようになりました。 「ち ち ち ちいさ〜い」 なんて言いながら。 シンプルすぎるけど、はっきりした色遣いとそのシンプルさが好きらしい。繰り返し一人で読んでいます。 でもせっかくの絵本だから親子でも楽しんでいます。声を大きくしたりリズムを付けたりしながら、結構楽しめます。
投稿日:2012/10/09
「おおきい」「ちいさい」の繰り返し 単純にそれだけなんだけど、面白いのです。 形・色・文字の大きさや配置、全てで「おおきい」「ちいさい」を表していると思います。 絵や文字につられて、自然と読み方も変化しました。 繰り返しても、同じ読み方は出来ないことに、また面白さがあると思います。
投稿日:2012/02/10
おおきい、ちいさい、だけの文章と 元永さんのはっきりとした色、 形の不思議な絵が続きます。 大きいというだけでも、 おーきい、お、お、き、い と文字で表現の違いが示されているので、 読み方を多少工夫して読むのが 苦手なお父さんでも読みやすいですね。 1歳10カ月の息子は、 後半の形が「もけら」に見えるようで、 「もけらだね!」そのページに行くと指を指して喜びます。 そこがお気に入りのようです。 おおきい、ちいさいはもう分かっているので、 もうすこし早い時期に読みたかったなぁと思いました。 シンプルな言葉、はっきりとした色と形、 0歳から楽しめる本だと思います。
投稿日:2012/01/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索