世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
6才4才の娘たちに読みました。豚のズーフが、友達募集の貼り紙をして、その友達と手紙交換を始めるのですが、それが、誰だかわからない。でもその手紙からはオオカミのようで。 手紙の内容に振り回されるズーフに娘たちとドキドキでした。次女は「怖いよー」としがみついていました。でも終わりはちょっと安心。是非読んでみてください
投稿日:2014/11/09
森に引っ越してきたぶたさんが お友達募集の張り紙をしたところから始まるお話です。 やっときた手紙にはこわ〜いお話が入ってて お互いに続きを書いていくんです。 内容にドキドキして、 お話の続きがすごく気になりました。 文通相手は誰なのか? 子供も最後までハラハラだったようです。
投稿日:2011/02/20
この本、図書館でふと手に取ったんですが 家に帰って読んでみたら びっくり ニッサン童話と絵本のグランプリ童話部門の優秀賞を取った作品でした。 私、ニッサン童話と絵本の賞を取った作品を何冊も読んでいるんです。 どれも、すごく好きな絵本ばかり・・・。 もしや選考委員の先生方と、趣味が合うのではと思うくらいです。 この絵本も、自分が思っていたのと違う展開に・・・。 予想していたのと、違うストーリー展開ってやっぱり好きです。 でも、このお話、子供より、大人に受けるかも。
投稿日:2008/08/23
都会の生活に疲れて、田舎の森に引っ越してきたばかりのぶたが最初にしたかったこと。それは『友達を作ること』でした。 そんなぶたがまず、思いついたのは森の掲示板にペンフレンドを募集することでした。ところが、届いた手紙には…。 ぶたとおおかみが共演するお話は数多とありますが、この絵本に登場(?)するおおかみは、ペンネーム「丘の上のクロアシ」が書いた手紙の中にいる“おおかみ”で、最初はそれが「クロアシ」本人かどうかは、定かにはされていません。 絵本の中では、受け取ったぶたが、「クロアシ」を“おおかみ”だと思い込み、手紙が届くたびにオロオロ、右往左往してしまうのです。 ふたと「クロアシ(おおかみ)」の微妙な駆け引きが、妙に面白かったです。 何より、題名にインパクトがあって、それがしっかり絵本の中に反映されているなぁと、思いました。
投稿日:2008/01/09
都会の暮らしに疲れた豚のズーフは、山の湖のほとりに引っ越してきます。緑に囲まれ新鮮な空気を吸って生活するうちに、だんだん元気になってきました。 ある日、元気になったズーフは、掲示板に張り紙をしました。それは、ともだちを探す張り紙でした。 まずは、お手紙から。 そして、ズーフの所に届いた手紙には・・・・ 引っ越してしばらくすると、あわただしさも消えて人恋しくなるもの。気の合う友達できるかなぁと、どきどき、わくわくする気持ちと、相手の見えない手紙に、ハラハラする気持ち。最後はどうなってしまうのかと、ついつい読みふけってしまいます。
投稿日:2007/12/01
ぶたのズーフは山へ引越してきました。 そして森の広場に「友だちぼしゅう」の張り紙をしました。 ワクワクして受け取った手紙にはなんと 「返事をくれないと食べちゃうぞ」と書かれてありました。 さあ、どうしよう・・・。 楽しいはずの山の暮らしが一転、ズーフは一体どうなるのか 思わずドキドキハラハラしました。 サスペンスの謎解きみたい!息子も「食べらちゃうのかな?」と興味深々でした。 見えない相手との手紙のやりとりで進んでいくストーリー。 今までにあまりない展開で楽しかったです。 少し物語が長いので緩慢な感じになってしまったのがちょっと残念でした。 小学生くらいだったら楽しめると思います。
投稿日:2007/11/11
絵自体そこまで興味をそそる絵本ではなかったです。保育園で息子が自分で選んで借りてきた絵本でした。字も多く、少し内容もひとひねりあるもので、小学生からの方が読み聞かせにしても適してるかも・・・。引っ越してきたぶたのズーフが友達が欲しくて募集の張り紙をします。しかし・・・手紙のやりとりをする相手は正体が怪しい・・・。やりとりをする中で意味深な言葉もありとんでもないことが起こるような予感もして緊張感が伝わってきます。スリルが味わえ、結末がどうなるのかドキドキしながら読み聞かせてました。子供達も「ぶたはどうなっちゃうの?」と少し意味はわかっているようでした。もう少し大きくなってからまた読んであげる機会を持ちたいな〜って思います。きっとドキドキしながら、ワクワクして聞いてくれると思います。
投稿日:2007/11/03
「はいけい、たべちゃうぞ」 なんて〜ミステリアスなタイトルにひかれて借りました。 誰が誰を食べちゃうのか・・・。 でも、絵が怖そうにない。あれ?なんて油断していると、 スリリングな手紙のやりとりが始まります。 息子「たべちゃったら お手紙のやりとりができなくなる」 なんて思ってたら、最後は・・・・。 ヒントとして、手紙の送り主が黒い影で出て来た時、 目をこらし、犯人を見つける刑事の気分になっていました。
投稿日:2007/01/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索