話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

たべてあげるなかなかよいと思う みんなの声

たべてあげる 作:ふくべ あきひろ
絵:おおの こうへい
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年11月
ISBN:9784774612164
評価スコア 3.68
評価ランキング 47,267
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いつのまにか、好きなものまで

    このおはなし、こわいです。
    コップのうしろから出てきたとても小さい分身みたいなのが
    いつのまにか、いつのまにか、、
    ママは何も知らない。ずっと永遠に知らないまま。
    こういうの
    こどもは別にこわいと思わないのでしょうかね。

    投稿日:2017/09/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • これは‥怖い

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    ちょっとしたホラーのように、怖〜いお話で「好き嫌いせずなんでも食べよう」と訴えてくる絵本です。
    ちっちゃな自分が、嫌いなものをなんでも食べてくれているとき、その姿がかわいくて「いいなぁ〜」と言っていた子どもたちが、最後の方で「え?まさか…?」と顔を見合わせて驚いていました。
    短い絵本なのに、世にも奇妙な物語の一つの作品のようでおもしろかったです。

    投稿日:2017/05/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • そんなに残酷か?

    レビューをみて、かなり批判があったので

    私個人的にみたいと思い、図書館で予約し借りました。

    どんな結末がまってるかと思えば、

    そんなにたいして残酷とは感じなかった。

    ラストが悲しいとか、残念とか

    そういう絵本は意外とあります。

    それにくらべたら、まったく残酷さは感じず、

    むしろ、中途半端だなと感じました。

    とことん、上にも下にも突き進まなければ

    小さい子には、届きません。

    投稿日:2012/05/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 考えさせられる絵本

    これはこわい!って最初思ったけど、何度も読むと作者のメッセージが伝わってくる。キライなものから逃げてると、好きなものまで逃げて行ってしまう、いつの間にか偽りの自分に乗っ取られるしまう。本当の自分でいる為には、キライなこと、苦手なことから逃げずに立ち向かうことが大事だ!考えさせられる絵本だね。

    読み聞かせではおもしろく読んであげれば、こわいイメージじゃなく伝える事ができると思います!

    投稿日:2020/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか怖いは当たっていた

    表紙を見て、可愛くてユーモラスな感じなのに、なんか怖いなーと感じたのですが、その予想は当たっていました。
    かなり怖いです。
    りょうたくんがどうなっちゃったのか、心配でたまりません。
    読み聞かせで使ったら、子供達の反応いいかもしれないですね。
    あでも、小さい子にはちょっとかわいそうかも。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子が嫌いな食べ物を、代わりに「食べてあげる」という小さな分身が出てきました。
    はじめは嫌いなものだけを食べていたはずが、そうじゃないものまでどんどん食べ始め、あっという間に小さな分身は大きく育ちました。
    「好き嫌いをせずになんでもバランスよく食べないと大きくなれないよ」という意味が込められていそうですが・・・うちの子はラストが怖かったようで、「もういい!」と言って逃げました^^;
    冗談がわかるくらいの年齢なら楽しめるかもしれません。

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖いです!

    全頁試し読みで読みました。表紙のくりくり目の可愛いりょうたくんとは想像も出来ない展開にショッキングな内容でした。最初は、ちいさいりょうたくんも、親切で可愛いキャラだと思っていたから、怖かったです!最後は、りょうたくんも反省して口の中から無事に脱出してちいさいりょうたくんと入れ替わって好き嫌いがない子に成長したと勝手に思っている私です。好き嫌いはない私ですが、食べすぎてしまうのできをつけたいと思いました。

    投稿日:2017/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとダークな食育絵本!?

    子供達に大人気の『いちにちシリーズ』ふくべあきひろさんの他の作品も読んでみたいなと思って、手に取ってみました。

    好き嫌いの多いりょうたくん。
    ごはんのおかずに嫌いなピーマンが入っていました。
    「ピーマンなんて大嫌い。誰か代わりに食べてくれないかな〜」
    ふとそう思った時、コップの後ろから小さな男の子が出てきました。
    「食べてあげる」
    それは小さなりょうたくん。
    それ以来、小さなりょうたくんは嫌いなものを全部食べてくれるようになって…?

    読み終わった後の正直な感想は、「こわっ!!」の一言でした(汗)
    誰だって嫌いなものが出てきたら、「やだなー、消えてなくなっちゃえばいいのに」って思ったことがあるはず。
    思わずそれを反省してしまいそうになりました。

    『いちにちシリーズ』とは全く違う、少しダークなお話。
    最後は夢オチなんかで終わるのかな?と思っていたら、いえいえ、そんなに甘くはありませんでした(笑)
    小さなお子さんに読んで、「ほら○○くんも、りょうたくんみたいになるよー」とは口が裂けても言えないかなぁ。
    それとも、子供の方が素直に「好き嫌いしたから、りょうたくんはこうなったんだよ」って納得するかも?
    怖いもの見たさで、いかがでしょうか?

    投稿日:2013/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • キモ可愛いりょうたくん

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    3Dアニメの様な表紙の絵にひかれて借りてみました。
    読んでみたら意外に面白かったです。
    キモ可愛い現代風の絵と不思議な内容になせが魅力を感じます。
    2歳4ヶ月の息子は分かっているようないないような…
    絵に怖がるかと思いきや、気に入ったようで何回も読んで欲しいと。
    二人のりょうたくんがピースしてるシーンにクスっと笑ってしまいました笑

    投稿日:2013/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好き嫌いはだめよ

    シュールでショッキングな絵本です。でも、5歳の娘はえええ〜〜〜と言いながらゲラゲラ笑って楽しんで
    いました。絵本と現実は違うんだという概念がある年齢だと、いちストーリーとして受け入れることができる
    のではないでしょうか。
    好き嫌いをなくそうという趣旨で描かれた絵本なのでしょうが、小さい子にはシュールすぎて、恐怖が大きい
    のではないでしょうか。

    絵は漫画チックでかわいいです。

    投稿日:2012/03/26

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう / よるくま / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット