いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
本のタイトル通り、生きる意味について問いを投げかけてる本です。 生きることについて、人生について、ある人はこう考える、またある人は別のように考える という感じですすんでいきます。 自分はどっち派だろうなーと思いながら、読み進めていきましたが 生きる意味を問われても、大人でも答えは出ません。 上の子はそろそろ高学年になり、今はまだ無邪気な部分も多いですが 反抗期に入りつつあります。 思春期・反抗期に入った時いろいろ考える時期が来るはずです。 そんなときに読ませてみるのもいいかなーと思いました。 哲学を子供にわかりやすくするのは難しいですよね。 この本はきっと、感受性のアンテナの鋭い子には深く入り込み そうでない子には???何だろう???という本だと思います。
投稿日:2012/05/20
「生きることの意味」や「生きること」について、 様々な、実に様々な意見が載っています。 世の中には、いろいろな考え方がある。 自分に近い考え方やそうでない考え方があって、 それらは、自分の置かれた状況によっても、 その都度変化するんだろうなとも思う。 そして、それらの考え方はすべて尊重されるべきなんだ。 ってことがわかります。 一つ物足りないのは、 世の中には、いろいろな考え方があることを知るに終わってしまっていること。 自分が思う「生きる意味」を もっともっと突き詰めて考えてこその哲学だと思います。 個人的には、「生きることに意味はない」と思う人がいることも 掲載すべきだと思いました。 小学校高学年くらいからが対象なんでしょうか。 そうすると載せたくないのかなあ。 すごく大事なことだと思うのだけども。
投稿日:2017/01/13
おすすめのところで見つけたのですが、以前にもこの本を読んでいて 久しぶりに読みました。生きるということの意味ついて、様々な考えがあります。イラストの様子があまりにぴったりなのに感心したり、自分に当てはまっているなと思ったり、身近な人に当てはまると思ったり、いろいろなことを考え合わせながら読むと面白かったです。
投稿日:2016/11/06
ちょっと忙しさが続きこどもや夫に当たってしまった。 そんな時にふと試し読みで目にして読みました。 人には色々な考えがあり、他人はもちろん家族とも全く同じ考えとは 限らない。 冷静な時は当たり前に分かったいる事でも忙しかったり気分が落ち込んでいるとつい忘れてしまう事。 読んでいて冷静な気持ちを取り戻しました。 生きるって大変な事 でも 生きているだけで丸もうけって思う事も出来る。 20代のころ平凡な自分の人生って何なんだろうって思って悩んだこともあったけど今はこどもや夫に囲まれてとても幸せ! ちょっと頑張りすぎている大人の方にお勧めします。
投稿日:2014/08/11
「ある人は生きる意味をこう考えます」 と、いろいろな考え方が沢山書かれています。 人生とは何か・・・ よくあるテーマですが、 それは結局のところ人それぞれに異なるのだと思いました。 とても共感できるもの、全く共感できないもの どちらもこの本の中に複数ありました。 自分が自分らしく生きることが、 一番大切なのかもしれないですね。
投稿日:2014/01/20
ウーン。 子どもの絵本で「生きる意味?」。 でも、子どもなりに悩んでいたりするんでしょうね。 文章を読んで唸ってしまいました。 イラストを見てまた唸ってしまいました。 各ページに、まったく反対の言葉が出てきます。 忙しい時と暇な時、苦しい時と楽しい時、…。 生きることを考えるのに、決まりはなさそうです。 大人だって考え込んでしまうテーマを、なんと単純化して表現してくれるのでしょう。 最後は問題提起で終わっているけれど、答えを迫ってはいけません。 生きているからこそ、生きる意味を考えるのだと、短絡的に生きることに○×をつけないように、イラストは配慮しているようです。 生きる意義を、盛り込んでくれると、もう少し子どもたちにはよろしいかとも思いました。
投稿日:2012/05/11
これは大人のための絵本と言う事です かわいいキャラクターが「生きる意味」を問いかけてきます そして様々な「生きる意味」を取り上げて、答えの出ない答えで本を閉じます 自分に問いかけるという大人向けの絵本としては、手にとりやすいかもしれませんね 私としては・・・・一人の人間の考え方はその一瞬一瞬で、環境により様々に変化しうるのが「いのち」だと考えます 100人いれば100通りの考えがあって良いと思います 読みながら「こういう考え方の人は・・・」なんて感じることもありますが、必ず人には背景と大意があってその人を形成していくので、その方の過去を知らないでモノ申すことは出来ないかな・・・ 要するに私は、どんな人でもその人にしか出来ない「使命」があってこの世界に生まれていると思うので、「生きる意味」は「使命」を自覚してそれを全うできればいいかな・・・・ 言葉で言うのは簡単ですけど、人間として生まれて来たことに、どんな状況であっても幸せを感じられる生命状態が保てるには、ある程度の年齢と経験が必要ですね 私自身にとってもまだまだ模索中でしょうか
投稿日:2012/05/05
哲学とか自分探しとか、むずかしいですね。私はあまり考えていないです。 人はそれぞれ考え方が違うし、ひとりの人間だって、時と場合によって考え方が大きくかわることもあるから、わからないです。 観念的な言葉を、かわいい立体的なキャラクターで描いているのがおもしろいです。動き出しそうなキャラに、子どもがハマっていました。 子供も楽しく哲学するのが、フランスぽいなと思いました
投稿日:2012/04/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / だるまさんが / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索