どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
宇宙や星が大好きで、図鑑や本を何冊も持っている息子が6歳の時、 あるブックカフェでこの本を見つけ、欲しいと言って購入しました。 内容がとても濃く、大変勉強になる本です。 大人が読んでもいいと思います。 ページ数が結構あり、文章も長いので、当時1年生だった子供は、はりきって読み始めたのですが少し経つと読むのを諦めていたようでした。 最後まではまだ読めていないと思います。 例えば、「液状」、「海床」、「星雲」などなど、低学年にはちょっと理解の難しい言葉も。 ただ、漢字にはちゃんとふりがながふってあるので、年齢に沿って、少しずつ読んでいけばいいかな、と思っています。 挿絵もきれいなので、ずっと持っていたい本です。
投稿日:2013/11/06
小学校1年生になったばかりの男の子に読み聞かせをしました。 興味のある分類の話で、一生懸命聞いていましたが、途中で疲れてきていたので、パラパラと私の説明を交えながら教科書のように最後までの概要を説明しました。 やはり少し難しい内容と(火成岩や無脊椎動物など沢山ありました…1分間に1760キロの速さで地球は太陽の周りをまわるなど、説明しにくかったです)、文字も小さく振り仮名はありますが、 初回なので一気に読んだせいもあり(私が夢中だった…)もう少し時間のある時に丁寧に少しずつ読み聞かせをすればよかったと反省しています。 しかし、地球が昔むかし、若かったころ何も住んでいなかったという事実に衝撃していましたよ。人間になるまでの話、地球も生きていると今まで知らなかったであろう事実を知ってほしかったので満足です。 そして最初の生命の誕生の話。0が1になったのはなぜか、興味を抱いたようでした。 もう少し高学年になるまで読み聞かせ、本人自身が読める年齢に成るのも楽しみ。大切にしていきたいと思います。
投稿日:2010/04/24
理科が苦手な私にちょうどいい本でした。今までわからなかったことがかなり理解できました。私が中学生くらいのころにこの本と出会っていればよかった、と思いました。私の「地学と生物」の知識はこれでばっちりです。子供はこのような図鑑本はわりと好きなのですが、興味をしめしたのは恐竜のページくらいでした。まだちょっとむずかしいようでした。文章のページのレイアウトにまでわかりやすいイラストが描かれていて、見ごたえがあります。この本は子供より私が夢中になってしまいます。子供がもう少し大きくなったら、一緒にゆっくり読みたいです
投稿日:2007/01/20
銀河系の誕生から始まり、地球の誕生そして現在までの歴史がこの一冊でわかってしまう本です。 ページ数は77ページにもわたります。 時間経過の表現には読み手をひきつける力があります。 小さい子には、長くて難しい文章ですが、理科の勉強になります。 大人も楽しめます。
投稿日:2003/10/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ぐるんぱのようちえん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おしいれのぼうけん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索