はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
おちばを布団にして かくれんぼする虫とすみれさん。 小さなテントウムシも子供が必死に探していました。 ここにいた、ここにいたって。 実際でもこんな遊びしたいなと思いました。 最後は春の芽が出ていて ゆっくり春が来ていたことを知り なんだか温かくなりますね。
投稿日:2011/12/01
綺麗で緻密な落ち葉や昆虫のイラスト。 常に前頁下の4分の1ほどに落ち葉が敷き詰められているような感じのイラストで、そこに昆虫がもぐったり、お花がいたり…。 落ち葉なので、当然枯れ葉一色の茶色いトーンなのですが、なぜかとっても暖かそうに見えてしまいます。 いや、実際あったかいんでしょうね、落ち葉の布団。 1歳半の息子にはちょっと早いかと思いましたが、意外にじーっと見ていました。 精巧な昆虫や落ち葉の絵は、こういうきちんとした物を見て欲しいなと思う親の気持ちも満足させてくれます。 素敵な絵本です。
投稿日:2011/02/16
落ち葉を集めて飛び込んだり、巻き上げたりするのが大好きな娘。 この絵本を読んでからは、プラスして落ち葉の布団で寝んねが増えました。 コレをすると、予想はしてたけど、やっぱり出てくる虫さん達。 でも、『おちばのふとん』を読んだ後だとなだめやすいことに気付きました。 だって、落ち葉は虫さん達のお布団なんだもの。 冬の終わり。春がくるほんの少し前。スミレの葉と、小さな虫たちのやり取りが、とっても優しくほんわりするお話です。
投稿日:2009/12/13
実際の葉っぱを使ってタイトルを描いているのがユニークで素敵だと思ったのでこの絵本を選びました。落ち葉が森の昆虫をしっかりと守っているのがかっこ良かったです。森の秋から春にかけての移り変わりをじっくりと観察できるのも素敵でした。昆虫や植物が互いを尊敬し、助け合い共存して暮らす姿が素晴らしかったです。
投稿日:2009/06/23
落ち葉の中に、皆でいれば安心だし暖かいよ! 仲間と一緒だと暖かいし、傍にいてくれると安心して冬眠できます。 すみれさんも、傍にてんとう虫さん、バッタさん、くもさんたちを心よ く受け入れてくれます。 「落ち葉の布団は、皆の布団。 ぬくぬく おやすみ」 の、繰り返し言葉が嬉しいです。 どんな場所も仲間がいれば、楽しいことを教えてくれます。 秋になったら、落ち葉の中を覗いてみたくなりました。
投稿日:2009/06/25
題名がすごく素敵な絵本。 確かに落ち葉って、虫たちにとったら温かい布団のような存在なのでしょうね。 そんな安らげる場だということが、繰り返しのリズムの中で書かれていて読みやすかったです。 寒い冬から暖かい春への過程で、虫やすみれが落ち葉のなかでじーっと待っている。そんな春の待ち遠しさが感じる絵本でした。 息子はバッタさん登場ににんまりでした。
投稿日:2006/04/28
寒くなってきて、おちばの布団に虫たちがもぐりこんできます。 テントウムシから始まって、いろいろな虫たちが落ち葉にもぐりこんできます。 すみれが最初にいて、それを迎えてくれるんですが・・・。 子供は、居場所を決めて眠ってしまった虫たちを探すのに一生懸命になっていました。 私は、これを見ると、おちばの山を見ると、つい、覗いてみたくなるような気がします。 そうえいば、しばらく放置してあった落ち葉の山を掃除したときに、わらわらと虫が逃げ出していったのを思い出しました。 冬の間も、虫たちは、いろいろなところで冬を越しているんだなぁ・・・と感慨深いです。 子供が、そういうところに興味を持つのはもう少し先なのか、子供は特にそういうところに興味は示していないのですが・・・。 何度も何度もリクエストされる絵本のひとつです。
投稿日:2005/12/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索