話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かえるのよぼうちゅうしゃなかなかよいと思う みんなの声

かえるのよぼうちゅうしゃ 作:さくら ともこ
絵:せべ まさゆき
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,177
発行日:1999年
ISBN:9784569681726
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,676
みんなの声 総数 15
「かえるのよぼうちゅうしゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • こわくないよ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    そろって予防注射を受ける子供たちに。
    注射はこわくないんだよ。
    病気にならないために予防注射は大切なものということが再確認できたのではないかなと思います。
    注射はすぐに終わるよ、がんばろう!

    投稿日:2016/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 注射こわーい

    鮮やかな色のカエルが、目をひく表紙です。
    ちょうど先週、うちの子供も予防接種をしたところでした。
    だいぶ泣かなくなってきたので、この絵本のカエルたちを見て「おもしろーい」と笑っていました。
    怖い怖いと思っていても、実際にはあっという間なんですよね。

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • たいしたことないんだ!

    2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。注射があまり好きではないので、読んでやるだけで恐がるかなーとおもいましたが、取り越し苦労のようでした。

    かえるむらのかえるが予防注射をすることになり、みんなおよびごし。でもそんなことはないんだよとがま先生がいろいろと工夫すると、たったのちく!ですんでしまいました。なんてことないぞー!とみんな安心。

    半分脅かしてはいましたが、注射の重要性を説き、注射をあっというまに終わらせてしまいました。息子はこれを見ていると、たいしたことない!と思ってくれたみたい。でも実際にはまた泣くんだろうなー。

    泣いてもいいんです。大人だって内心は恐いんだから。でも、みんなそんな気持ちを持ちながら注射しているんだ、って思ってくれればなって。

    登場する3匹のかえるはシャレになっています。そっくりかえる、ふりかえるとかんがえる。なるほど・・・注射を打たれるにあたり、いろいろと思考されたキャラクターです。このシャレはまだ息子には難しいですね。

    注射の不安が少しでもなくなればいいと思っている方にはオススメですよ。

    投稿日:2010/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 注射嫌いのお子さんにオススメ☆

    インフルエンザの予防接種を意識して、図書館で借りました。

    初めての予防接種を前に怖がるカエルたち・・・。
    またこのお医者さん、怖さ倍増なカオ。
    でも、思うほど痛くないんだよ!ってことがよく分かります。

    摂種当日の朝も、この絵本を読み
     「○○は、注射なんかで泣けへんよな〜」と
    カエルへの対抗心をあおった後、
     「じ、じつは・・・。今日注射行かなアカンねん…」と切り出しました。
                               ドキドキ☆
    効果あってか、泣かなかった上に
     「ありがとうございました!」も言えて、お医者さんに
    褒めてもらいました☆

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ

    同主人公達が登場する他のシリーズを読んだ事があったので親近感が湧きこの絵本を選びました。予防注射の大切さと効果について分かりやすく説明しているのが良いと思いました。あまり痛みのない事も書かれているので予防注射に恐怖を抱いている子への読み聞かせにも向いていると思いました。ポップな色を多用しているのも良かったです。

    投稿日:2010/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 注射の前に・・・

    予防注射、大事だとわかっているけど、
    でも…
    我が息子も注射というのがわかり始めた時期から、
    注射を嫌がるようになりました……
    でもこの頃ようやく注射嫌いも克服気味。
    なので、この絵本の意味もよく理解できたようです。

    注射が苦手というお子さんにおすすめです。

    投稿日:2008/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親切な注意書き

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    予防注射におびえる、3匹のカエルの名前は、そっくりかえる、ふりかえる、かんがえる・・・
    ダジャレっぽい名前が、なんとなく子供には面白いらしい
    絵もかわいらしく、はっきりしていて子供には親しみやすいようです
    最初は脅かされてしまいますが、実は優しいがま先生の注射は、「チク!」とあっという間に終わってしまい、ちっとも怖くなんかありません
    予防注射の前にこの絵本でシュミレーションしておくと少しは気休めになるかもです
    実際は・・・やっぱりあの雰囲気は子供にとっては、いやですね
    先生ががま先生の被り物でもしてくれたら、なんて考えてしまいます
    最後に予防注射の注意書きが丁寧にも書いてある親切な絵本でした

    投稿日:2008/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 注射の前に!!

    注射は嫌いだけど注射が出てくる絵本は大好きな娘。
    題名から注射が出てくるとわかり喜ぶと思い借りてきました。
    ストーリーは大体想像がついたとおりでした。
    この絵本でも登場するかえるくんたちは注射を怖がります。
    予防注射の大切さを優しく教えてくれ、なんだ!あっという間に終わるんだ!
    と恐怖心が少し和らぐのではないかと思います。

    注射の前に読んであげたい本です。

    投稿日:2007/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット