どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
保育園の一日の様子がわかります。 今度、娘が入園するので、うんうんとうなずきながら読みました。 みんな笑顔で楽しそうな感じです。 失敗することはあっても大丈夫!って気になりました。 入園待ち遠しいな、という気分になりました。
投稿日:2016/02/29
仕事の都合上、同じ保育園は1年しかいられません。 その関係で、今まで、3つ保育園に行きました。 新しい保育園に行くたびに、今度の保育園は 大丈夫かな?と親子共々、毎回不安になります。 先生もそうですが、クラスの友達、保育園の方針に よって、子供はそれを守っていかないといけません。 新しく保育園に通う際は必ず読む絵本です。 どこもそんなに大差ないと言ってしまえば それまでですが、この絵本を読むと、いろいろ感じれるので、 私はしばらく読んでいたいと思います。 年々感じ方は変わってきますが、それも成長だと 思い、受け止めています。
投稿日:2015/02/15
もうじき復職して、子供達を保育所に預ける予定なので、 こういう所なんだよ〜と上の娘に説明しつつ、 私自身は幼稚園育ちなので保育園のことを知りたくて、 図書館で順番待ちをして借りました。 (時期的に、需要の高い絵本なのでしょうね) 娘は、私の読み聞かせ・説明そっちのけで、 誰かが泣いていたりミニトマトを落としていたり、 赤ちゃんだったり時計だったり、 ジャングルジムに鉄棒に滑り台、 最初から最後まで細かなディティールに夢中でした(笑)。 人見知り知らずで、対人関係だけはバッチコイな娘なので、 あまり心配はしていませんし、 楽しそうなところだな〜と漠然とでも感じてもらえてれば◎です^^ むしろ、心配なのは下の娘・・・;
投稿日:2011/03/28
通っている幼稚園のすぐ隣に保育園があり、保育園がどんなところなのか気になっているようだったので、絵本を読んで「こんな感じなのね!」と嬉しそうにしていました。 幼稚園と違って、小さな赤ちゃんが沢山いたり、お昼寝の時間があることに驚いていました。 子どもたちの様子が沢山描かれているので、「この子はこんな遊びをしているね。」「泣いちゃってるね。どうしたのかな。」などと一人一人の様子が気になるようでした。 車椅子の子も描かれていて、「うちの幼稚園だと階段があるから、2階に行けないよ!」と心配していました。 とても丁寧に1日の様子が描かれている絵本です。
投稿日:2021/11/09
保育園の1日が、この絵本を通してわかる内容になっています。 赤ちゃんの部屋があったり、お昼寝があったり、そうそう、 保育園と幼稚園って違うんだよね、と確認しながら読みました。 保育園への入園を控えたお子さんにとっては、この絵本を読むことで イメージが出来、入園前の心の準備ができますね。 保育園への入園が待ち遠しくなる一冊だと思います。
投稿日:2010/03/07
幼稚園の絵本ってけっこう目にしますが、保育園の絵本は珍しいですよね。 我が家の子どもたちが保育園に行くことになり、保育園ってこういうところだよ〜と教えたくて買った絵本です。 「ほいくえんのいちにち」というタイトルで思い浮かぶとおりの、保育園の朝から夜までの様子が描かれています。 3歳の娘はお昼寝をしなくなっていたので、 「ほら、保育園ではみんなでお昼寝するんだよー」とか おもらしをしている子のページでは 「困ったことがあったら先生に言ってね」とか まるでテキストのように有効活用してしまいました。
投稿日:2010/03/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索