話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

おじいさんの小さな庭自信を持っておすすめしたい みんなの声

おじいさんの小さな庭 文:ゲルダ・マリー・シャイドル
絵:バーナデット・ワッツ
訳:ささき たづこ
出版社:西村書店 西村書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1987年
ISBN:9784890130825
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,593
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 優しいお爺さん

    このお話は花や生き物が大好きなお爺さんの庭の花とお爺さんの絆を描いたお話でした。ヒナギクの花が隣の豪邸の庭に引っ越したいという願いをお爺さんがかなえてあげたのですが、隣のご主人が引っこ抜いてしまったのを、おじいさんはまた助けてあげていました。おじいさんの心の広さや、自分の気持ちにまっすぐなヒナギクにも共感出来て、心温まるお話でした。

    投稿日:2017/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者は 元はダンサーや女優さんでした
    結婚して双子の息子が生まれてから 児童文学の道で活躍している人なのですね
    人生観を感じさせる ちょっと大人の絵本かな?
    もちろん子どもにもわかる絵本です
    花やとりが 大好きなおじいさん   花や鳥の言葉にも耳を傾けることができるのですね

    ある時ヒナギクが隣のお金持ちの広い庭に バラやユリが咲いていてそこへ行きたいというのです
    おじいさんは その望みを叶えてあげます  悲しいけれども・・・・
    ところが ヒナギクを見た金持ちの主人は 野の花のようなちっぽけな花を  この庭には似合わないと引き抜いてしまうのです

    もうしおれてしまいそうなヒナギクを ナイチンゲールという鳥が くわえて持ってきてくれたのです

    おじいさんは 優しくしめった土にうえてくれたのです

    ナイチンゲールの美しい声が聞いてみたいですね

    人間の生き方の違いは何なのでしょうね 
    おじいさんとお金持ちの人の価値観の違いは?

    投稿日:2015/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人生は、儚い夢

    この項に来て皆さんの感想を見てびっくりしました。なにって、こんなにも多彩な見方があることにです。本当に想像もしていませんでした。

    それとこれから書く私の感想が、皆さんとはあまりに違うことも驚きました。

    私はこの絵本の筋や絵のことは全く感想がありません。
    ただ一点、最後ナイチンゲールの歌が静かな夜の庭に響き渡る、この情景だけが強烈に心をつかんだのです。

    なんという寂寥感、なんと言う静寂感・・

    外国の話ですが私は侘び寂びも感じました。

    もっと言うと、物事を越えた無常観までが心の中を通り過ぎました。

    ナイチンゲールの歌が、世のすべての儚さをあらわしているような気がします。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなお庭にはすてきな庭師が。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    ページを開くたびに、そこは草木や動物が平和に暮らすすてきなお庭があります。そして、そのお庭を優しく見守るおじいさんがいます。草木や動物とお話ができるおじいさん。お庭にあるものすべてを尊重し、愛することができるからこその技だと思いました。
    おじいさんの行動を見ながら、「優しさ」というコトバではくくることのできない、自然への深い愛情が伝わってきて、自然とともにくらす人間に必要な謙虚さを学ぶことができた思います。

    投稿日:2008/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な色合い

    • モサムネさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子0歳

    この絵本の絵を描いたバーナデット・ワッツさん。
    この人がかける夜のカーテンはすごい。
    この幻想的な風景はきっと心の奥に残ると思います。

    場面が、昼や夕方、夜と変わるのですが
    同じ庭なのに全く別の庭のような表情を出します。
    画家本人が、「私は同じ絵は2度と描けない」というのがわかる絵本です。
    それだけ心を込めて一枚一枚を描いているということなのでしょうね。

    心がしんみり、最後にほっと、眠りにつく前に読みたい1冊です。

    投稿日:2008/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット