新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ピヨピヨ おばあちゃんのうち自信を持っておすすめしたい みんなの声

ピヨピヨ おばあちゃんのうち 作・絵:工藤 ノリコ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年04月30日
ISBN:9784333027293
評価スコア 4.78
評価ランキング 546
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 紡がれる家族のきずな

    ピヨピヨがかわいなー、くらいにしか思わず読み始めた一冊です。コロナ禍、遠方に住んでいる祖父母とはテレビ電話で話すのみの我が子たちですが、実際に会ったり、家に行ったりすることでおじいちゃん、おばあちゃんの記憶が違った形で残っていくのかな?と思いました。食べるの大好きな5歳娘は白玉作ってみたい!!とはりきっていました。

    投稿日:2022/04/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • おばあちゃんの知恵袋

    おばあちゃんのうちにきたヒヨコたち。
    普段できないことをママにかわっておばあちゃんから色々教えてもらっていいですね!
    私も祖母から教わることは新鮮なことばかりでした。たくさんお手伝いもして、少し大人に近付いたかな?

    子どもはおばあちゃんかがしらたまを作っている場面を真剣に見ていました。また、おばあちゃんからママもヒヨコだった話にびっくりしていました。「ママもあかちゃんのときがあったの!?」と何回も聞かれました。おばあちゃんの「だれでもあかちゃんなの。ちょっとずつ おおきくなっていくんだよ」の言葉に納得していました。

    家族の繋がりも見れた今回の作品もとても楽しめました!

    投稿日:2020/07/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 考え深い!

    三歳の子に読みました。おばあちゃんちで作るしそジュース!小学生の上の子がよく夏になると義母とシソジュースを作るので、しそジュースが出てきたときに驚きました笑笑 白玉団子を作るシーンを見てから三歳の子は、僕も作りたい!と真似をして、本当に作りたい!と言ったのですが白玉粉がなかったので作れず…また今度作ろうと思いました。料理のシーンがあると子供も喜ぶのでいいですねー!そして、赤ちゃんを見に出かけてたお父さんお母さん!ひよこからにわとりになるのよ。と話していたところでは、赤ちゃんからここまで子供が大きくなって…と、とても懐かしい気持ちを共感できました。

    投稿日:2019/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 可愛すぎ!

    おばあちゃんのお手伝いをして、おやつを食べて、いろいろなお話を聞いて、楽しい一日を描いています。
    あいかわらずヒヨコたちは可愛いすぎて癒されます。
    だんごを丸める姿、バナナを切る姿、おばあちゃんに寄り添う姿、何気ない仕草なんだけどそこが可愛い!
    全ページ、一匹一匹見入ってしまいますね。
    中でも、ヒヨコちゃんたちの赤ちゃんの頃の写真。
    殻に入った5匹は必見!絶対に見てほしい可愛さです(笑)。
    息子より親の私の方がはまってしまいました。
    おばあちゃんのことが大好きなんだな~というのがすごく伝わってくるので、敬老の日にぴったりな絵本です。

    投稿日:2017/09/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • おばあちゃんとクッキング

    このお話は、ひよこたちがおばあちゃんの家でしそじゅーずやお団子を作ったりするお話でした。いつも作ることのできないものを楽しそうに作っている様子に感化されていたのか、「今度のお休みに自分もシソジュースを作ってみたい。」と言っていました。

    投稿日:2017/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 癒されます

    大好きなシリーズの最新版です。おばあちゃんの家を訪れる物語。
    そのおばあちゃんの家がとっても魅力的。自然の中にあり、一緒に収穫体験をします。しその葉やフルーツで何ができあがるのかな~と思っていると、とーっても美味しそうなおやつが完成。一緒に作ると美味しさ倍増ですよね。
    家族ってあったかいなぁと感じられる1冊です。

    投稿日:2016/12/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぴよぴよ5にんのきょうだいが、おばあちゃんの家でお留守番。
    さっそく、お手伝いを言いつけられて、ええっ!という感じですが、
    後になれば、自分たちで摘んだもの、お手伝いしたものだと余計に美味しくて、得意なものです。
    おばあちゃんは貫禄があって、さすがに5人のオチビさんのコントロールが上手いです。
    ぴよぴよたちのしぐさなど、幼い感じがかわいいです。

    投稿日:2016/08/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵本を読んで、実家の祖母が自家製のしそを使って、しそジュースを作ってくれていたのを思い出しました。ちょっと濃いめで、甘酸っぱくて、さわやかなしその香りがするジュース。とってもおいしかったです。今度、自分の子供にもつくってあげようかと思います^^

    投稿日:2016/07/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵なおばあちゃん♪

    まってましたぁ~♪
    「ピヨピヨ」シリーズ
    読みたくて、読みたくて

    おばあちゃんが登場なんですね

    表紙の帽子を被っている姿
    それぞれめんこい(かわいい の意)
    やんちゃであろうピヨピヨも
    ちゃ~んとおばあちゃんの言う事聞いてます

    一生懸命な作業が
    美味しいものをいただくーに繋がる
    素敵です!
    一緒に作ってですものね

    おばあちゃんとどこかにおでかけーとか
    ではなくって
    一緒に、出来るお手伝いで
    「生活を伝える」というのが
    いいです
    当たり前なんだけど
    とても大切なこと
    それが、今、日常から抜けているように
    感じてしまいます

    ピヨピヨのおかあさんって
    「おかいもの」の時から
    しっかりしているなぁ~って
    感心してましたし
    家事のプロフェッショナルな感じだし
    でも、それを楽しんでいるようだし

    これは、このおばあちゃんの遺伝なんですね

    アルバムで、伝える・・・
    なるほどねぇ・・・

    もうすぐ夏休み
    人間も、ピヨピヨ家族を見習いたいものです

    ピヨピヨのおじいちゃんは、いないのかな・・・

    工藤さんの「家族感」、あたたかい「情」みたいなのも感じます

    投稿日:2016/07/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • とても素敵なおばあちゃん!!

    工藤ノリコさんの絵本は大好きで
    何冊か読みましたが
    「ピヨピヨシリーズ」はまだ数冊しか読んでいません。
    タイトルの「おばあちゃん」に惹かれました。
    私も孫が二人います。
    パパママの外出中に 誰も泣かずに
    いいこでお留守番しているピヨピヨちゃん、
    おばあちゃんの指示に従って
    一緒におやつ作り、アルバムを見せて
    昔話。。。みんな「ひよこ」だったと言うところが
    可愛いお話ですね。
    ピヨピヨちゃんたち 普段はもっと活発だけれど、
    おばあちゃんちで かしこくお留守番。
    孫のお世話は楽しいけれど
    体力いりますよね!
    おばあちゃんの老眼鏡、赤いのは私も一緒(笑)
    私も夏休みに孫たちといっぱい話がしたいです。
    楽しいお話に「おばあちゃん」として
    元気で頑張りたくなりました。

    投稿日:2016/07/11

    参考になりました
    感謝
    1

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ


寄贈先募集 B

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット