てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
今森光彦さんといえば昆虫写真家としてお馴染みですが 切り絵もされているとは!でした しかもめちゃくちゃ美してきれいな切り絵 観察心=写真を撮る=切り絵で作る 異なる事ですが、連動しているのが すごい才能だなと感じました 息子はまだ字がよめずあまり興味もない様子なんですが 虫好きなので 自分で1ページずつめくりながら 身分でそれぞれの虫の文章を作ってお話していました それを聞いているとおもしろかったので こんな時期は一瞬かなと思うと まだ字は教えたくないなとか思ってしまいました もちろん今森さんの文も素敵です♪
投稿日:2015/11/01
何がすごいって,この「あいうえお絵本」のイラストはみんな切り絵なんです! イラストを見ているだけでも圧巻されます。 そして「昆虫図鑑」と「あいうえお絵本」が合体されたようなカタチなので,一石二鳥ですね(笑)。 「あいうえお絵本」たくさんあるので,読み比べてみると面白いですね。 子供の好みや興味から選ぶのも1つの方法だと,色々な「あいうえお絵本」を読み比べながら思いました。
投稿日:2015/06/03
虫に興味のある息子が借りてきた本 絵が全部切り絵!!すごい!!! 知らない虫から知ってる虫まで リズム感のある言葉がさらにページを進ませます 6歳の子が自分で読むことができ、 おもしろい!と言っていました
投稿日:2011/07/12
娘は動物が好きなのですが、残念なことに虫も好きになってしまいました。 だけど私、虫はちょっと・・・ 図鑑とか気持ち悪くて見てられません! だけど、だけど、これは美しい!すばらしい!! 虫のすごい気持ち悪いところまで、表現されてないので、 私は初めて、虫って綺麗な形してるんだなぁ。と気づきました。 虫が好きな娘はもちろんこの絵本が好きです。 このごほん、かるただったらいいのにねぇ。 なるほど! そのうち、本当にかるた発売されるといいねぇ。
投稿日:2010/04/20
切り絵がとてもキレイだったので気になり手に取った絵本。 たくさんの虫たちが切り絵で登場するのですが… 「むしだ〜〜〜ぁ!!」と、実は虫が苦手な私にはぞぞっ!!としてしまいました。 とってもリアルです!! でも、切り絵って綺麗だなぁ…と感心してしまう、アートを感じる絵本でした。 虫が苦手な方は、覚悟して絵本を開いてください!?(笑) 動物を切り絵で描いた本も、今森光彦さんの作品であるようなので、是非読んでみたいと思いました♪ 切り絵のすばらしさを感じることができた絵本です★
投稿日:2008/11/01
あいうえおの勉強もかねて本を探していて すごいものを見つけてしまった!という気持ちになりました。 虫図鑑もかねていて、それの虫が切り絵で出来ているなんて驚きでした。 細かい部分まで作ってあって、大人はそこに感動でした。 特に男の子にお勧めだと思います。
投稿日:2007/12/09
昆虫の細い手足に、さらに細かい毛まで、なんて精密なきり絵かと、見入ってしまいます。単色が、美しさを際立たせているようです。もっと驚いたのが、カッターではなくはさみを使ってつくられたとのこと、どんなはさみなのか見てみたいと思いました。昆虫写真家の第一人者ということで、めずらしい虫もたくさんでてきます。おなじみの虫の本当の名前を知ることができるのもおもしろいです。子供は、早口言葉のような「マダガスカルオオオナガヤママユ」がとても気にいって、楽しそうになんども読んでいます。大好きな「ふんころがし」と「ヘラクレスオオクワガタ」もしっかり見ています。本は、子供のリュックに入るの大きさなので外出先でも読んでいます。実物や製作過程を見てみたいなと思いました。
投稿日:2007/08/06
実物はどのくらいの大きさなのでしょう。 髪の毛ほどの細い線が、はさみ1本で作られたなんて、信じられないです。 昆虫や、植物の美しさが、切り絵でこんなに表現できるのですね。 驚きました。 文章もリズムよく、虫たちのひみつが満載です。 (もっとくわしくは、後ろのページに丁寧に書いてあります) 虫好きな子も、虫は苦手な子も楽しめる絵本です。
投稿日:2007/04/28
自然や虫をテーマに写真を撮り、多くの著書のある今森光彦さん。 そんな彼は”切り絵”の腕前も超1級! この本は虫をテーマにした切り絵と、あいうえお〜ん のことばが書いてあります。 どの切り絵もとても紙とは感じさせない完成度で、本を1ページ1ページめくっていると、昆虫の切り絵に関心させられっぱなし。 言葉の方は俳句調で虫の名前と情景が表されていて、とてもあっさりしています。 48匹の切り絵昆虫図鑑。 大人から子供まで楽しめると思います。 ビックリしたのは、今森光彦さんは子供の頃に切り絵をしていて、長いブランクを経てご自分の子供のために切り絵を再開したそうなのですが、そのブランクを感じさせない位、精度の高い事! さすが普段写真を撮って昆虫達を観察しているだけの事はあります! どの虫もとても緻密に切られていて、ちょっと本を見ただけでは切り絵だと気が付きませんでした。
投稿日:2007/04/14
昆虫写真家の今森さんの絵本。 実は切り絵が得意だったなんて。 とまずは、絵本の切り絵を今森さんがされたということにびっくりでした。 そして切り絵で、ここまで虫を表現できる。 さすがよく観察されているなあとその手法に感動でした。 息子も黒一色の切り絵なのに、「これはあめんぼ、これはちょうちょ、これは・・・」とよく分かったようです。 文章はいたってシンプル。 「あめよふれ あめんぼすいすい あめのこども」 など、見開き1ページに五七五の文章と切り絵。 リズムよい文章ですし、あいうえお順に進んでいくので、言葉を覚えるのにもぴったりだと思いました。
投稿日:2006/12/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索