もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
19件見つかりました
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 昆虫の作品では定評のある作者の作品ですから、嬉しいです。 テントウムシ、ちょうちょ、バッタ、カブトムシ、あり。 短い文章で、昆虫たちに語りかける口調がとても優しいです。 昆虫たちの造形も、程よくリアルです。 昆虫たちのそばの植物の存在も感じてほしい手です。 小さい子向けの虫入門にちょうどいいと思います。
投稿日:2014/07/01
とてもシンプルな表紙にうっとりしました。テントウ虫が黄色の背景に浮かび上がるとなぜこれ程までにしっくりし、存在感が出て、生き生きと輝くのか目を見張りました。表題の字の感じも好きです。テントウ虫は赤と黒の物だけではないという事をこの絵本を読んで始めて知りました。目から鱗でした。主人公の虫たちだけでなく背景に描かれている自然の中の自然のままの野の花が本当にうっとりする美しさでした。
投稿日:2008/01/28
はじめての虫の絵本にこちらを読み聞かせ。 てんとう虫は図鑑でよく指さしていて好きなようなので、表紙を見るだけで読んで欲しがります。 どこいくの?でページをめくると虫の様子が描かれています。 ぴょん、ぶーん、など赤ちゃんが聞き取りやすい擬音語が出てくるので子どもも真似して言おうとします。発語を促してくれた絵本です。 虫の絵本ですが絵が可愛いです。
投稿日:2024/10/24
表紙の鮮やかな黄色と赤色に惹かれ、手に取りました。 地面や草むらにいる昆虫を、どこにいくの?何しているの?と追いかけます。 すぐそばにいる生き物のちいさな世界をのぞいているような気持ちです。 子供の目線に立った、優しい絵本。シンプルだけれど、いろんな気づきがあります。
投稿日:2023/06/25
てんとう虫やちょうちょ、バッタなど、身近な虫がたくさん出てくる絵本でした。 息子はなぜか、てんとう虫に興味津々でした。 自分が見たことのない種類のてんとう虫が、ものめずらしかったようです。 とても楽しく読ませていただきました。
投稿日:2021/05/11
てんとうむしさん、どこいくの? ちょうちょさん、どこいくの?… 虫がたくさん登場する繰り返しの絵本。 精緻な昆虫絵本で有名な得田之久の描く赤ちゃん向け虫絵本。 小さい子向けなのでかなりデフォルメされているが、特徴を捉えた昆虫の描写はさすがといったところ。 テントウムシ、チョウチョ、アリ・・・と登場する虫も身近で親しみやすい。 読みやすい文と輪郭線のはっきりした絵で、赤ちゃんからのお話会にもおすすめできる。
投稿日:2012/02/08
わたしは、虫が苦手なのですが、娘には なるべく、いろんな虫も見せてあげたいと 思っています。 なので、まずは絵本からということで、この 絵本を読んであげました。 字も大きくて見やすいですし、内容もほんわか のんびりって感じで、おすすめです!! 図鑑と違って、かわいい絵なので、私も 大丈夫ですし(笑)♪
投稿日:2011/10/20
得田之久さんと言えば、昆虫絵本の第一人者と知られています。 「こんちゅうの一生シリーズ」全5冊は、2〜3年観察を続けてから、何とか1冊の本にまとめた作品で、その努力が窺い知れる素晴らしいもの。 その精緻な絵、挿入された解説等、科学書としても十二分に通用すると思います。 今回の作品は、精緻な作品ではなく、程よくデフォルメを効かせたもの。 対象年齢を2歳〜においているので、この加減が実に的を得ているのですが、それは、昆虫の生態を熟知している得田さんだからこそのものだと思います。 バランスを考えると、頭と目が大きいのですが、それが認識できないと生物であると思えないはず。 特に、つぶらな瞳がキュートです。 文章も、 〇〇〇さん 〇〇〇どこいくの? 〇〇〇んだね。 と、どれもリズミカルで分かり易いもの。 絵と文章が、絶妙に絡み合って、良質な絵本となっています。 ファーストブックの次あたりにオススメします。
投稿日:2011/10/11
黄色のバックでてんとう虫さんがとてもめだって惹かれます。てんとう虫さんがみんなでお話しているのですが、6匹とも全部違っているのでびっくりしました。絵が優しい色彩が素敵です。「どこいくの?」の繰り返しもとても優しく響くます。ばったさんの「ぴょんぴょんぴょーん」の大笑いの孫です。あんまり笑うので読んでいる私の方が嬉しくなってそこの部分だけ何度も何度も繰り返して読みました。なかなか前に進みませんがとても楽しいです。「ぴょんぴょんぴょーん!」
投稿日:2010/11/17
知る人ぞ知る!童心社さんの「とことこえほんシリーズの1冊です。 低年齢のお子さんにすごくお薦めします。 身近に見ることのできる虫たちがぴょーンと出てくるだけのものですが、色彩も形もはっきりしていてい、小さい子にはとても分かりやすそうです。 どの虫たちにも、きちんと瞳(目)が描いてあるのですが、 その目が可愛いです。特にテントウ虫と、あり!ここ、ポイントです。手に取られた方はぜひじっくり見てください。 ぜひ、小さい子向けのお話会に使ってみたいです。
投稿日:2010/07/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索