どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
貧乏神と聞くと、家に災いをもたらす嫌な神様のイメージがありましたが、この本ではとても愛らしい貧乏神でした。 福の神を恐れてガタガタ震える所とか、同情してしまいます。 逆に、福の神は威張っているし、お父さんとお母さんが貧乏神に肩入れしてしまう気持ちもよくわかります。 最後は貧乏神が福の神になってずっとそこにいて幸せになるハッピーエンドでよかったです。 貧乏神も福の神ももともと同じ神様で、打ち出のこづちを持っていたら福の神になれるのかな? だったら、こづちを落とした福の神は貧乏神になってしまったのかな…などと不思議に思いました。
投稿日:2019/01/21
小学1年生の娘が小学校にあったこちらの絵本を一人読みしてきました。 「びんぼうがみ」「ふくのかみ」のこと,わかったかしら? なかなかこの手の絵本を読んで来なかったので。 日本らしい絵本だな〜と思いました。 また同時に働くことの大切さを教えてくれる絵本にも思いました。
投稿日:2017/06/26
よく働いて少しお金がたまってきたお家から 貧乏神が出ていくことになりました。 って、この展開がすでに良いですよね! 頑張って働けば道は開ける・・・みたいじゃないですか。 息子よ、よく聞くんだよ! と思っていたら、貧乏神を引き留めてご馳走でもてなすなんて! 私だったら「あんたがいたからうちはずーと貧乏だったんだよ」って さっさと追っ払ってしまうところだけど人のいいご夫婦だねー このまま貧乏神に居座られたらどうするのよって 内心つっこんでいたら、まさかまさかの展開にビックリ! 貧乏神も貧乏神っていう割には良い人だし・・・ なんだかほのぼのしちゃいました。 それにしても貧乏神のラッキーなこと。 いい人には貧乏神であっても、幸運の女神様がほほ笑むのかしらねー なんだか色々と興味深いお話でした。
投稿日:2014/07/15
びんぼうがみが屋根裏に住みつきます その家に住む夫婦は貧しかったのですが 一生懸命に働きます。そしてふくのかみにチェンジする年の瀬に びんぼうがみが泣き始めます 優しい夫婦はびんぼうがみを不憫に思い応援します そして想像もしなかったことが起きるのです。 息子は「一生懸命働いたからびんぼうがみがふくのかみに変身したんだね」と言っていました まっすぐに働くことの大切さを教えてくれる絵本です
投稿日:2012/03/09
貧乏神に取りつかれた家で、せっせと働く若夫婦。 正月に迎えられるほど、たくさんの餅をつけたのは二人の努力のたまものでしょうか。 それではおいとましましょうと現れた貧乏神。 なんでも100年も住みついていたといいます。 親しさを感じた夫婦のおもてなし。 そう考えると、突然現れた福の神は、やっぱり夫婦にとってはよそ者ですね。 貧乏神と福の神の戦いでは、夫婦そろって貧乏神に加勢します。 この夫婦神様以上のパワーを持っていたようです。 福々しい福の神も形無し。 逃げ帰っていった福の神は、裏表紙では、肩を落としてとぼとぼと去っていきます。 福の神になった貧乏神。 苦労を知っているだけに、きっと良い神様になるでしょうね。 長谷川知子さんの絵に、おおらかさとエネルギーを感じました。
投稿日:2012/02/17
みんなから嫌われている貧乏神。 我が家も、できればご縁がないように・・・と願っているところですが。 そんな貧乏神を追い出すどころか、ごちそうをして、相撲の応援までしている夫婦のお話です。 読んでいるうちに、子供まで貧乏神を応援する気持ちになりました。 こんなにおおらかな家族だから、貧乏神と一緒に幸せになれるのだなと思いました。
投稿日:2011/07/05
ほのぼのとした家族が力をあわせることにより、昔からいた貧乏神が出て行くことになることから、はじまる話なのですが、お礼にごちそうをふるまう家族は新鮮でした。座敷わらしのような感覚でいたのです。 またまた、楽しいのは、入れ替わってやってきたのが福の神。そうか、家には出て行ったり、やってきたりするんだと理解。わが家にもこんなふうにやってきてほしいなあ。 しかし、いつまでも貧乏神がいるので、両者でけんかになってしまうなんて/// 昔からの日本の文化みたいなものが、最近絵本に少なくなっていますよね。そんなこともあり、とくにこのような絵本は大好きです。しばらく、昔話シリーズに浸りそうです。
投稿日:2008/06/21
仕事も軌道に乗り、だんだんと儲けも出てきた一家の家に 100年以上も住み着いた貧乏神が福の神と交換しなくちゃ〜と 出て行こうとすると、急に不憫に思えて来てもてなしたところから 貧乏神と福の神が闘いを始めるのですが 昔話らしいお相撲での対決ぶりで、読みながらもどっちつかずではありますが 思わず力が入って、応援しちゃってたのしい♪ それに、一般的な昔話では貧乏神は厄介払いされる存在ですが このお話しを読むと、貧乏神も案外捨てたもんじゃないな〜って思います! そしてこのお話しの魅力はまさかの展開と結末にビックリするところ! 子どもたちもこれにはやられたな〜って感じの表情を浮かべてました。
投稿日:2007/11/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索