はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
花の子供たちが通う花の学校。 花の学校では、花のお世話の仕方を学びます。 なんてかわいくて素敵な学校なんでしょう!! はなぐみ、はっぱぐみ、ねっこぐみ。 どの組もそれぞれに大切な役目をしっかりと学んでいきます。 花の種類によってもお世話の仕方が変わり、色んな先生がいて、どのお花に選ばれるかなどウキウキするシステムもいいですね^^ さて本番はどうなるか・・・ 頑張る花の子供たちの姿が本当にかわいかったです。 お花一つ一つ、こんな風に花の子供たちがせっせとお世話をしているのかと思うとお花への感動が増しますね!
投稿日:2012/06/12
花の芽が出てくるこの季節にお薦めです。 野原の片隅にある花の学校。 ここには、花のこどもたち(妖精)たちが、お世話の仕方を勉強しています。 クラスは三つ。 花組・葉っぱ組・根っこ組。 それぞれクラス毎にお世話の仕方を学んでいます。 ここまででも楽しいのですが、さらにこの授業が終わると各組一人ずつ3人がグループになります。 自分たちのお世話する花が決まり、新しい先生と学びます。 そのお花の先生に、そのお花の特徴やお世話の注意を習います。 そしていよいよ、お花のこどもたちは、土の中へ…。 とっても可愛いお花のこどもたちの頑張る姿を応援したくなります。 お花の芽を見つけたときに、このお話を思い出すんじゃないかしら。
投稿日:2010/04/16
この絵本は女の子向けかなって思って見たりもしたのですが・・・うちの子はとっても気に入っていました。花の子供たちが一生懸命花を育てる勉強をしている姿がとってもかわいくって、うちの子なんかは、本物の花を見ても土の中を覗いています。
投稿日:2012/10/28
花の学校に通う生徒の妖精たちがとても可愛く画かれていて素敵な絵本 です。花組、葉っぱ組、根っこ組の妖精たちが、先生の教えを真剣に聞 いていて学んでいる姿に感動しました。 読んでいてもとても役にたつ絵本だと思いました。 野原の片隅に花の学校があると思うとわくわくして眺めるのが楽しみに なりました。
投稿日:2012/06/19
表紙からはあまりファンタジーな感じを受けませんでしたが お話を読むととても素敵なお花の国のおとぎばなしが広がっています。 でも決して空想の話ではなく実際に花が育つまでの過程をファンタジックに描いてくれていて子どもにも植物の成長する様子をわかりやすく教えてくれています。 はな、はっぱ、ねっこ。 それぞれが大事な役割があってみんなの持ち味を生かしてこそきれいな花が咲く。 このことを伝えたかったのでしょうね。 きゅうこんのおへやにも小さなドアがついていて・・ 春になるまで眠ります。 チュゥリップが咲く春。 それぞれの力がひとつになってそれは見事なお花が咲きます。 春が待ち遠しく思える一冊です。 こどもと一緒に植物を植えたときにも育てる楽しさ、生き物に対する思いやりの心を伝えるためにもいい一冊ではないかと思います。
投稿日:2008/03/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索