話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ゆきがっせん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ゆきがっせん 作・絵:菊池 日出夫
出版社:福音館書店
税込価格:\694
発行日:1991年01月
ISBN:9784834004243
評価スコア 4.4
評価ランキング 13,014
みんなの声 総数 9
「ゆきがっせん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 素朴で精一杯の時代

    大人も子どもも一緒に楽しめた懐かしい時代の雪の風景です。
    「ずらずらずら」と連呼される方言に、遠い昔の香りがたっぷりの絵本です。
    30年近くを経て出された第6刷の特製版。
    30年以前の昔に子どもだった人たちのための絵本のような気がしました。

    投稿日:2017/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな時代の貴重さ!

    描かれている子供達の服装や雰囲気もどことなく昭和感漂う懐かしいイラストの絵本です。
    寒い冬にもソリ遊びをしたり雪だるまやかまくらを作ったり雪合戦をしたり外で元気に遊ぶ姿が描かれています。
    こういう絵本を読むと,外で思いっきり友達と元気に遊ぶ,そこから学ぶことってすごく大きいものがあるのだろう。。。と思い知らされます。
    自然から感じること,子供同士から学ぶとこ,異年齢でも近所の子供同士でわいわい思いっきり外を走り回り遊ぶそんな時代を本当に親としても羨ましく思う絵本でした。
    私はこういう体験を少しはできた環境にあったけれど,今の子は我が子はどうでしょうか?できる世の中でしょうか?
    現代の課題でも問題でもあるのかも知れません。

    投稿日:2016/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の遊び

    このお話は、昔の日本の子供たちが雪の日に楽しく遊んでいる様子を描いたお話でした。昔は近所の子供たちが集まって楽しく雪で遊んでいる様子を見て、「ゲームよりもこっちの方が楽しそう。本当にこんな風に遊んでたの?」と昔の生活に憧れていました。

    投稿日:2015/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の遊び紹介

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    東北弁ではないなぁ・・・

    それにしても、雪あそびと
    子ども集団がなんともいい味を出しています

    今の子ども達からは
    もしかして
    考えられない?かもしれませんね

    長野でしたか・・・

    素朴な正しい?冬の遊び方
    子ども集団の遊び方を
    楽しめると思いました

    おじいちゃん、おばあちゃんと
    楽しむのもいいかもしれませんね

    投稿日:2011/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れの雪

    菊池日出夫さんとは、同年代なので生まれは違っても親近感が持てます

    雪国は雪に憧れてしまいます。先週は、長野県の温泉に行ってきました

    雪には憧れるのですが、雪道は怖いので自分では運転はしたくないと思

    います。絵本の中での雪合戦、ソリ遊び、かまくらとやっぱり羨ましく

    なりました。しるこに勿論食べたくなる私です。

    いつものメンバー、ラッキー、ひで、きよしちゃんにも親近感が持てま

    した。暮らすのは大変ですが、絵本で読んでいると楽しいことばかり

    想像できて嬉しくなります。

    投稿日:2010/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 菊池日出夫さんの絵本にまた出逢えた!

    菊池日出夫さんの作品は以前に何度か読んだ事があります。気取りがなくて素朴で読んでいて事らもわくわくする絵本ばかりだったのでこの絵本も選びました。今回は雪を楽しむ絵本だったので今の季節にぴったりでした。私の住んでいるところでは絵本のような環境ではないので主人公たちが羨ましかったです。絵本の中にもぐりこんでしまいたかった位楽しそうでした。友達のお母さんも素敵だなと思いました。自分の子だけでなく皆におやつをふるまう懐の大きさは憧れました。方言も出てくるので楽しめました。

    投稿日:2008/02/06

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


非売品しおりプレゼント!

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット