はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
孫も園の方に洋服のお下がりを頂いています。よく誰から頂いた物か覚えていて、「ノアちゃんの。あいりちゃんの。うたくんの。」と言います。本当に沢山の方から頂いて助かっております。まだ見ぬ妹か弟に言う言葉は、孫の場合には、きっと頂いた方の名前を言う気がしますが、ティッチの気持ちは本当によくわかる私でした。小さい頃なんて自分の物を買ってもらえなかったから。ぶかぶかティッチとても可愛かったです。
投稿日:2011/03/25
末っ子だった私にはティッチの得意げな感じが 「わかるわかる」という気持ちで読みました お兄ちゃんやお姉ちゃんがティッチにお下がりをくれる時に 言うせりふをそのまま初めてティッチが 生まれたばかりの赤ちゃんへお下がりをあげるときに言います とてもとても得意げに。。。 お母さんがティッチに新しい服を買ってあげたほうがいいわといい お父さんと買いにいくところも大好きです できたてほやほやの服・・・ってすてきな響きです
投稿日:2010/04/26
石井桃子さんで図書館の蔵書を検索していたら出てきました。 まだまだ現役でいけそうな本なのに、どうして閉架書庫?どうして絶版?と思ってしまいました。 上の子の気持ちも下の子の気持ちもわかる上に、とても楽しくかわいらしい内容なのに、一部のお子さんしか手に取られないだろうと思うと、何だか悲しくなりました。 絶版はもったいないと思います。復刊してほしいです。石井桃子さんの訳なのに。 息子は、ティッチがおにいさんやおねえさんの口真似をしているところをかわいらしく思ったようです。 機会があったらお話会で読んでみたいなあと思いました。
投稿日:2010/03/23
ぶかぶかの“おさがり”ばっかりもらうティッチ。 「でも…、すぐにおおきくなって ちょうどよくなるよ」といわれます。 『すぐって、いったって〜大きすぎでしょう〜』と読みながらティッチが気の毒でした。 息子には、ぶかぶかな様子がうけていましたけれど…。 でも、新しい家族を迎えることで忙しいでしょうに、両親はきちんと考えてくれていました。 おとうさんと二人で買い物に出かけたページにホッとしました。 ラストのティッチの切り返しに、家族の『やられた〜』的な表情に笑いました。 言ってみたかった言葉なんだろうな〜。 お兄ちゃんになったんだねティッチ。 “…すぐにおおきくなって…”は、各見開きの隅々に見えます。 テーブルの上の球根の鉢、窓の外の木の上の小鳥、花壇、そして部屋のなかの大きな鉢植え。 みんな、ホントにすぐに大きくなってますね。 当時3歳の息子は、小鳥さんに焦点をあてて見直していました。
投稿日:2010/03/10
ティッチはおにいさんやおねえさんから、服をおさがりしてもらいます。 でも、まだティッチには大きすぎます。 ティッチは新しい服のほうが嬉しいのでしょうか? きっと、大好きなおにいさんやおねえさんからもらった服だから おさがりも嬉しいと思います。 自分の服を小さい子にあげる喜びも持ててよかったですね。 子どもの気持ちに沿っている絵本だと思います。 低学年や幼児におすすめです。 おおきくなるってことが楽しみになると思います。
投稿日:2009/10/05
年の離れたお兄さん、お姉さんと、小さなティッチ。 この兄弟構成ならではのお話がとてもおもしろくて、大好きです。 いつもいつも、お兄さん、お姉さんのお下がりばかりもらうティッチ。 でも、そのおさがりも、大きさがあうのならまだしも、ティッチには、ずいぶん大きい。 なんだかなぁ、って感じですよね。 私も、兄がいたので、お下がりはいくつかもらったけれど、やっぱり、お下がりじゃなくて、新しいもの、自分だけのものが欲しいものです。 そして、自分だって、もらうばかりじゃなくって、人にあげてみたい。そんな気持ちもよくわかる。 ティッチの下にも、赤ちゃんが生まれて、ようやくその気持ちがかなったティッチ。 ちょっぴりお兄さんになったティッチの誇らしげな顔がいい。
投稿日:2008/05/23
『ティッチ』の続編です。 このお話だけを読んでも笑えますが、ティッチを読んでからのが・・ティッチの気持ちがよくわかるのでお勧めします。 今回は末っ子ティッチがお兄ちゃんになるというお話です。 今まで一番小さくて、お下がりばかりだったティッチ・・ お下がりはいつも少し・・ぶかぶか! 我家も下の娘はお下がりで育っています。 兄だけど・・・兄の友達の女の子から頂いて、ほとんどお下がり。 でも・・○○ちゃんの♪と好きなお姉ちゃんなので嬉しそうでした。 たまに購入するとすごーく喜んだりして・・ そんな娘が可愛く思われます。 お下がり・・って悪いものじゃないんですよね・・・ 自分の子のお下がりを着てくれるって嬉しいし・・・ でも、いつも、いつもお下がりでは悲しいんだよね? お下がりばっかりは嫌だけど・・・僕のを譲ってあげる誇らしさ! そんな子どもの可愛い心が絵本になりました。 我家は下の娘は『ぶかぶかティッチ』のがお気に入りでした。
投稿日:2008/03/31
「ティッチ」も大きくなり洋服が小さくなって困っていると、お兄さん、お姉さんからお下がりが…。 相変わらず「末っ子」ですが、お父さんに新しい服を買ってもらえることに! そして赤ちゃんが産まれ、お兄さんになります! お兄さん、お姉さんに言われた同じ言葉を赤ちゃんに言って、お下がりをあげるティッチが、なんとも可愛いです! 息子は「ティッチ」が成長しているところが面白いらしく『ティッチ』と続けて「読んで〜」と持ってきます。 お母さんのお腹、窓の外、植木などで時間の流れも良くわかるところも、楽しんでいます。
投稿日:2007/10/24
「ティッチ」のティッチ、ちょっとお兄さんになってました。 相変わらず、末っ子ならではの悩みはつきませんが、お話の最後にはホントのお兄ちゃんになって、末っ子を卒業します。 わたし自身末っ子ですが、末っ子は楽でいいと常々思いながら大きくなってきた口なので、次女に対してもそう思いながら接していますが、ティッチは・・・そうでもないみたいですね。
投稿日:2006/09/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索