どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
鍵をおとして 大変 学校へ探しに でも 鍵が見つからず・・ 雪は降るし かわいそうな広一くん(かぎっ子も大変!!) そこに 不思議なおばあさんがいたのです かぎばあさんだったんです(鍵をいっぱい持ってるんです) おばあさんと二人で過ごしたのが楽しそうで 不思議なんですが とっても おもしろいおばあさんだったんです なんだか 夢があって・・・・ こんなかぎばあさんがいたら いいな〜 「テレビがすきな王さま」こんな紙芝居も読んでもらいました めがねテレビ? このメガネで見ると すごく不思議で・・ おもしろいお話でした かぎばあさんは ママが帰るまえに 消えてしまいました・・・ ママは 広一の算数のテスト35点(叱られると どきどき) 怒ったのかな? それは この本を読んでのお楽しみです 私も かぎばあさんに 会ってみたくなりました! 紙芝居もみたいで〜す ジンジロゲの歌もおもしろいな〜 かわいい顔の かぎばあさん 好きになりました
投稿日:2020/04/21
リハビリの若い先生が 子どもの頃大好きだったシリーズ本ということで 教えていただきました そういえば、息子の小学校の図書室に あったかも・・・ くらいで、読んだことがありませんでした 1970年代初版です!! でも、長く読み継がれている作品でもあるような 題材もかぎっこのようですし かぎばあさんが読んでくれる紙芝居も これまた、興味深いのです 今は、スマホやゲームに夢中になる過ぎることが 問題視されていますが その時代は、TVというメディアが問題視されていたかと TVの子どもへの影響を考えてのことなのかな? 気になる、気になる・・・ で、かぎばあさんの足跡が・・・ やっぱり、魔法使いなんじゃないのかな(笑 おはなしが、しっかりしていて 人気があるのも頷けます シリーズ本、全部読んでみたいです♪
投稿日:2021/07/19
小さいとき自分が読んだ本です。 今、読み直すと黒電話器など1976年の本なので時代を感じます。 70ページ以上あり20分ほどかかるので読み聞かせには長い本になります。 僕自身、鍵っ子だったので、小学生の子供の両親家に帰ってくるまでのあの少し不安な時間や、友達の家に行ったけど父親がいるのでトイレを貸してくださいと言えなかったり、「ああ、そうだな。」と思う箇所がいくつもあり、心引かれる絵本です。
投稿日:2020/07/29
長女が2年生のときによく読んでいました。 ゾロリばかり読んでいた娘ですが、こちらも同じようにおもしろいと言って最後まで読んでいました。 正方形の大き目なサイズもいいのかもしれません。 文字も大きく、ところどころに挿絵もありますので、児童書の導入にぴったりのシリーズだと思います。
投稿日:2020/04/20
「かぎばあさんシリーズ」,私が子供の頃からある絵本で,私も学校の学級文庫や図書室などにあって読んだ記憶があります。 自分が子供の頃からある児童書は懐かしく,なぜか安心して我が家にも読んでほしいと思ってしまいます! シリーズなので次は,と気に入ったら読み進められるのもいいですね。
投稿日:2016/01/23
自分が欲しくて購入しました。子どものころ読んで、「かぎっこ」ってどんなだろう?と想像を膨らませたものです。絵も好きです。ストーリーもちょっとファンタジーが入っていて良いですよね。今見ても、昔の本のような気がしません。こういう本がずっと残っていくんだなあ〜って、思いました。
投稿日:2015/07/04
私は、働いていないし、家には私の他に父もいるので 娘はセンターにも行かずに学校が終わると普通に家に 帰ってきます。 そんな娘の夢のひとつが「かぎっこになること」です。 それもおそらく、一軒家ではなく団地の。 もし団地に住んでかぎっこになれたなら、ふしぎなかぎ ばあさんに会えるかもしれない・・そう思っているのだと 思います。 確かに、娘、家のかぎ、なくしそうだしなあ(笑)。 かぎばあさんはたくさんのかぎを持っていますし、 黒い手さげの中からはいろんなものが出てきますし、 とっても不思議なおばあさんです。まじょかもしれないですよね。 でもやさしい。 ちょっと心細い気持ちでいるような、かぎっこの前にしか きっとあらわれてはくれないでしょう。
投稿日:2014/10/21
私も小学生だった頃、かぎっこでした。鍵を忘れて家に入れない時の 絶望感、今でも覚えています。そんな時に現れるかぎばあさん、 とっても魅力的でした。そして、かぎばあさんの世界にあっという間に 読み入っていました。魔法使いのようなかぎばあさん。シリーズが色々あるので、他にも読んでみたいです。
投稿日:2014/10/16
子供の時に大好きだった絵本です。 懐かしいなーと思って手に取りました。 こんな話もよくわかる素敵なおばあさんがやってきてくれるのなら鍵っ子も悪くないなーと思える本でした。 手作りのおいしそうな料理が印象的です。
投稿日:2014/03/11
兄ちゃんが学校で借りてきたこの本。 うわ〜、懐かしい!私も読んだ!! 両親が共働きで、お母さんが5時まで帰らないため、 広一くんはズボンのベルト通しにカギをつけています。 ある雪の日、家に入ろうと思ったら・・・ カギがない!! 一生懸命探していたら、ピンクの傘を差した ひとりのおばあさんがやってきて、 「かぎを落としたんだね」って声をかけてきます。 た〜くさんのカギを持っていて、家のカギを開けると 大きな黒いカバンの中から紙芝居や食材を出して カギっ子の子供たちに手料理をご馳走してくれるのです。 私が小さい頃、この広一くんのようなカギっ子が クラスに何人かいたな〜と思い出します。 今ならコンビニがあったりですが、レンジでチンするものや インスタントラーメンとかカップラーメンの夕食を 一人で食べるような子もいたと思います。 私自身はカギっ子じゃなかったので、 いいなぁ〜、会いたいな〜ってワクワクしたのを 覚えています。 兄ちゃん、とっても気に入ったようで、 一気に読んでしまいました。
投稿日:2011/06/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おだんごぱん / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索