日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
仲良しおばけのアンリたちがが可愛くトランプあそびしてるとこからスタート♪ 上手にトランプ重ねたねぇ〜〜!! と、夜中のどすんどすんに皆が怖がってぷるぷる 頭隠して尻隠さず状態! アンリたちの表情が可愛くってほんとこのシリーズのとりこになっています☆ どすんの正体を確かめるため、真夜中の探検隊レッツゴー! ドキドキはらはら、でもみんな一緒なら大丈夫☆ 怖がりながらもおいしいものにうっとり しかも、おばけだぁ〜って鏡に映った自分たちにびっくりするの可愛すぎです☆ そして、どすんの正体は!!おちゃめなグリグリおばちゃ〜〜ん☆ 素敵なピンクの箱から登場!!怖くなくってよかった〜〜♪
投稿日:2015/06/06
おばけが、おとにびっくりしているのがおもしろかったです。 おばけのほうがこわそうだけど、そう思わないのかな。 エドワールがチーズをたべてチーズみたいになっているのが、おもしろかったです。 あなあきのチーズをたべたことがないけど、たべたくなっちゃいました。 500さいのたんじょうびがすごいと思いました。 おばけっていつまでいきてるんだろうって思いました。おばけだから、ずっといきてるのかな。
投稿日:2009/06/16
おばけたちが トランプ遊びをしていると・・・ぼ〜んぼ〜ん夜中の12時 その時 大きな音が どすん! どすん! どすん! お化けたちはこの音に怖がり・・・ 地下室へ ワクワク感と お化けが怖がるところが面白い展開に・・ おばけも怖いことがあるんだ この絵本の面白さですね 地下室の どすん! どすん! は 誰?? なんと グリグリおばちゃん 500才の誕生日! オバケの寿命って 長いんですね! おもしろい おばけのお話でした
投稿日:2023/03/28
おばけたちが地下室から聞こえてくる謎の音の正体を突き止めるべく、地下室を探検するお話でした。 「おばけなのに、暗い地下室を恐がるんだ」と思うと、何だか笑えてしまいました。 そして、謎の音の正体にはびっくりしてしまいました。 おもしろかったです。
投稿日:2023/02/22
おばけシリーズ第3弾は、地下室探検のお話です。 お話のしょっぱなからこの怖がりよう! ネズミやクモやコウモリには「平気、平気」と言ってるけど、じゃあ一体何に怖がってるのかと思いきや・・まさかのおばけ(笑) 自分たちが映っている鏡に「でたぁ、おばけだぁ!」・・って、なんでやねん!と息子が突っ込んでいました(笑) 途中、チーズをこっそり食べてしまうエドワールが、チーズの身体になってしまうのには笑いました。 そうそう、食べたものの姿になるんですよね。 そして、ネズミに食べられちゃいそうになるのもおかしかった。 最後はミルクを忘れずに(笑) 音の正体は意外なものでしたが、おばけって死なないのかしら?! 最後のページで、たくさんのおばけたちが集まってきてたのにも驚きました。 ドキドキ、そしてクスッと笑える可愛いおばけの絵本です。
投稿日:2015/06/05
『おばけパーティ』でかわいいお化けたちにであってから、すっかりファンになってしまい、シリーズを次々読んでいます。 今回は地下から聞こえる「どすんどすん」の音の正体を探しに、おばけたちが恐る恐る階段を下っていくおはなしです。 お化けなのにブルブル震えて怖がるのがまたかわいいです。 どすんどすんの正体はとっても意外で、「何者?」って感じなものが登場するのですが、子どもたちは大喜びでした。
投稿日:2015/02/10
このシリーズ、大好きです!! イラストは可愛らしいのですが、 なんだか不思議でドキドキするような雰囲気がよく出ていて 大人でも楽しめます。 今回は、地下室へ探検に行くということで、ますますドキドキ。 なにがいるんだろうー?って、 想像しながら読みました。 このシリーズはたくさん出ているので、少しずつ集めたいです。
投稿日:2014/05/15
おばけ関連の絵本はやたらと怖がり、読むのを嫌がる娘ですが このおばけは怖くない・・ということがわかっていましたので 安心して読みました。同じシリーズの『おばけびょうきになる』を 気に入っている娘ですので♪ おばけなのに、おばけが怖いなんて、おかしいよねえ。 チーズを食べると体がチーズのようになってしまうところも おしゃれで素敵です。ちょっと日本の絵本にはない発想のように 思います。 最後のページのセリフが「もう、グリグリおばちゃんったら!」 だったのですが、シリーズみんな「もう、○○ったら!」で 終わるのかな?どうなんだろう?びょうきになる・・の方は 「もう、ボボせんせいったら!」だったので。 また、読んでいないものも気にして読みたいです。
投稿日:2011/12/06
地下から怪しい物音が聞こえてきたときには、うちに子も一緒に怖がってて、指の間から本を見ていたのがかわいかったです。結局、その奇妙な物音の正体は、グリグリおばさんというお化けでした。うちの子も、ホッとしていました。
投稿日:2011/11/10
最近、ジャック・デュケノワさんのおばけシリーズに凝っている娘。 図書館では大変人気で、なかなか回ってきません。 やっと借りれたのがこれです。 おばけなのにこわがりという設定はなんともユーモラス。 ただ、娘は「どすんどすん」の物音がどうしてなのか 今ひとつ納得がいかないようでした。 私が「ぐりぐりおばちゃんが原因じゃない?」というと 娘は「でも、なんで箱に入ってるだけであんなにすごい音になるの?」と 議論は白熱。 娘は何度も絵を見直して 「きっとおばちゃんのこの体形のせいで、箱が窮屈だったのよ」とのこと。 ・・・娘なりに納得いったようです^_^;
投稿日:2010/02/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索