どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
ぶたさんの性格がとってもやさしくて こんなやさしいぶたさんのつくるパンは ほんとに美味しいそうだな・・・ ぶたんさんのがんばりを絵本をよみながら 応援していました。 がんばるきもちとやさしいきもち両方がつまった 絵本でおすすめです。
投稿日:2022/04/24
8歳6歳の娘たちに借りてきました。とても優しく可愛らしい絵に私が魅かれて借りたのですが、お話もとっても良かったです。 ぶたさんはブルドッグさんのパンやさんで働いているんですが、ブルドッグさんの店というより、ブルドッグさんはただパンを売るだけ。でも、とっても偉そうで。人のいいぶたさんにちょっといらっとしちゃいましたが、最後はパンのコンクールで頑張って…。ぶたさんの作るパンがとても素敵。娘たちは「こんなの考えるなんてすごーい」と興奮していました。読んだ後にパンが食べたくなる優しい気持ちになれる絵本です。
投稿日:2016/05/03
毎日一生懸命パンを作るぶたさん。 ぶたさんの作るパンは本当においしそう!! でも一番おいしい思いをしているのは意地悪なブルドックさんだったとは・・・。 偉そうにぶたさんをこき使って納得いかない!! そんなある日お店を持てるというパン作りの大会が開かれ、ぶたさんは意を決して参加します。 当然見事優勝し、お店を持てることに! でも続きを読むと「えっ!?」となっちゃいました。 だってブルドックさんのお店に戻ってるんだもの〜!! なんで?なんで?と思っていたら・・・納得〜^^ そりゃそうですよね! 当然の報いです。 ねずみさんたちも手伝って前よりもずっと素敵なお店になり、おいしそうでした。
投稿日:2012/05/27
ぶたさんのパンを焼くのが大好きな気持ちが伝わってきます。 なによりパン作りが大好きで楽しくパン作りをしているのがいいなあっ て思いました。仕事にするなら、やっぱり楽しくするのもパンにも現れ ると思いました。お客様に美味しく食べて頂きたいと思う気持ちが素敵 だと思いました。
投稿日:2012/01/18
3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。毎日朝早くおきて、おいしいパンを作り続けるぶたさんに、自分のお店を持てるコンテストに参加するチャンスが!なにしろ、細かくてがめついブルドックさんの雇われパン屋なので、儲けることばかり。そして、いろいろ考えて工夫したパンがコンテストで一位になり、自分のお店を持てる夢が実現することに!ところが・・・。 なんだか、最後の最後でおもしろいどんでん返し。ちょっとした企業買収もあったり・・・。今の時代ならでは・・・と思い、くすくす笑ってしまいました。息子は素直に、おいしそうなパンを見つめては、もぐもぐ食べていましたねー。そして、優勝すると大騒ぎ!コンテストに勝てることは純粋に喜びなんです。おいしそうなパンを作り続けることで夢が実現する!そう思えるストーリーですよ。
投稿日:2011/08/16
とにかくおいしそうなパンがいっぱい出てくるお話しなんです! 最近、我が家でもパン作りを楽しんでいるので 息子と一緒に読みながら、「このパンおいしそう!」 「これ、作ってみよう!」とパン作りのヒントをたくさん頂きました。 そして、一生懸命なぶたさんが素敵でした! ほかほか温かい、パンのいい香りが漂ってきそうな お話しでした。 それにしても、雇い主のブルドックさんの存在は必要なのかな? って思いましたが、ラストにこんな素敵なことがおこるなんて!! と、信じられない!!おはなしにビックリ!! なところも良かったですね。
投稿日:2008/10/21
『コンクールの日、ぶたさんはパンやさんをやめました。 ブルドッグさんがたったいちにちのやすみをくれなかったからです。』 エッ!とびっくりしました。 子供の本で、世の中の厳しい現実が出てくるとは。 好きな仕事なんだけど、都合でしかたなく 意地の悪い経営者の下で働いている人って 現実にいるし、 のっぴきならない用事で休みたいと言ったら 辞めさせられたなんて話も聞いたことがあります。 パンやさんとかケーキやさんとかは 小さい子供の憧れの職業ですが、 実際には、朝早く起きて出勤しないといけない、 体をいっぱい動かすからしんどい仕事です。 現実にとても正直な絵本だと思います。 ぶたさんが辞めてつぶれたブルドッグさんの店を ぶたさんが引き継いだというのが良かったです。 胸がすっきりしました。
投稿日:2007/08/15
この作品を通じて描写されている、ブタさんのコツコツと本分を尽くしている姿こそが、読んだ読者を暖かい気持ちにする事ができるのだと思いました。11年間大好きなパン作りの事で頭が一杯だったブタさん。ある日、ブタさんはネズミのご夫婦からおいしいパンを作るコンクールの開催を知らされます。コンクールに出場したブタさんは、日頃の技術とアイディアでネズミ夫婦の言う「チャンス」をモノにしました。「努力をしていれば誰かが見ていて、その誰かがある日突然チャンスを持ってくる」という流れはすごくリアルだと思いました。でもブタさんのパンを買いに来た動物たちのあの幸せそうな表情をみるとそんな理屈はどうでも良くなってしまいました。この作品を読み終えた今はただ、ブタさんのパンを食べてみたいです。
投稿日:2007/04/26
小さい時に「カラスのパンやさん」が好きだった私は、 図書館でパンの絵本を見かけると、つい手に取ってしまいます。 真面目においしいパンを作りつづけるぶたさん。 それを見守る屋根裏のねずみの夫婦。 出勤するぶたさんがテーブルにパンを残して行ってすぐ ねずみの夫婦が屋根裏から降りてきたので、まさかこのねずみ達、 ぶたさんを誉めつつ、パンを盗む悪いねずみなの?!と 疑ってしまいましたが、 ちゃんとぶたさんが「お好きなだけどうぞ」というねずみさん あてのメッセージを残していたのですね。 そして、ねずみさんの方も、お礼にジャムを置いて。 そんな善良なぶたさんを、偉そうに雇うブルドッグ店主。 真面目で腕があるぶたさんならいつか見返せるはず、と、つい 熱くなって応援してしまう読者を裏切ることなく、 晴れて自分の店を持てる日が。 うちの娘たちは、パン屋さんの看板が嫌〜なブルドッグ顔から ぶたさんの顔に変わっていることに気付いて、 それを何よりも喜んでいました。 そしてぶたさんが店主となったお店では、ねずみの夫婦も 楽しそうにお手伝いしているのも発見し、またまた嬉しく なりました。
投稿日:2007/01/19
こんな働き者で、努力家のぶたさんが作るパン、一度で良いから食べてみたいです。この本を読み終わったら、娘も私も一気にお腹が空いてしまい、パンが食べたくなってしまいました。優しい絵と気持ちもあったかくなるお話でした。
投稿日:2006/04/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索