新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あおむしくん自信を持っておすすめしたい みんなの声

あおむしくん 作:七尾 純
写真:久保 秀一
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2002年11月
ISBN:9784033442709
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,969
みんなの声 総数 12
「あおむしくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 卵から物語は始まります。
    さぁ、赤ちゃんが誕生日!
    ・・・ん?毛虫?
    青虫から蝶々を育てた息子は、卵から生まれた時点で青虫だと思っていたので、とても驚いていました。はらぺこ青虫も生まれたてから青虫だしね。
    写真で真実を突きつけられてもなかなか信じようとせず、受け入れるのに時間かかりました、笑。
    青虫からの成長過程は実際に見たということもあり、こんなだったよね〜と楽しく読みました。

    投稿日:2015/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • あおむしの成長 感動的です

    保育士をしていた頃に 子供たちと見付けた青虫を育てて さなぎからアゲハチョウになったのを感動的にみんなんで見たことを思い出しました
    実に感動的でした
    この写真絵本は たまごから からを破って毛虫が生まれて たまごのからを食べることなどもしっかり捕らえられていて感動的です
    生き物 虫 蝶 などがこのように成長して きれいなアゲハチョウのなるのを 見事にカメラで捕らえられているな〜
    てんとうむしとのやりとりも あおむしの 角の秘密 生きるために的から身を守るために うまくできています
    人間は身を守るためにいろんな 知恵を働かせて 道具や みんなの助けの中で生きていますが
    あおむしは さなぎから きれいなアゲハチョウになって青空を飛んでいくのは 見事です
    自然界に目を向けてみる ヒントをこの絵本から 学べたらいいですね〜
    久保秀一さんの写真はみごとです!

    投稿日:2012/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルすぎ!

    4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。写真で綴る青虫の誕生からアゲハチョウになるまでの写真絵本。虫が好きなお子さんにはもちろんですが、チョウやあおむしの生態に触れられるとてもいい絵本だと思います!ただ、虫の苦手な、特に伸び縮みの苦手なママには身の毛もよだつ一冊ですが・・・。私も細長くて伸び縮みする生き物がまったく理解できない一人なので、私の個人的な好き嫌いを押し付けてはいけないと思いながらも読んでやりましたが・・・いやー冷や汗モノでした。そのくらいとてもリアルで、気持ち悪い・・・。それだけリアルで子供には伝わるものが沢山あるというもの。本物を一緒に見てあげたり、見せてあげられないので、これで勘弁してねーと心の中で願いつつ、ぶるぶるしていましたよ。こういう絵本があるから、虫嫌いの母親には助かります!

    投稿日:2012/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • どの写真も、とてもアップなのにきれいに撮影されていて、普段みかけると、「きもっ!」と思ってしまうあおむしくんが、すごくきれいな色なんだということがわかりました。

    たまご→けむし→あおむし→さなぎ→ちょうちょと変わっていく様が写真で紹介されています。

    特に、さなぎから、ちょうになるというところが、とても不思議な現象です。
    息子は、「なんでなんで?」の連発でしたが、あおむしが変身してちょうになるんだ、ということを知ったようでした。

    投稿日:2011/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実体験と結びついた!

    今我が家のお庭にはアオムシがいっぱい。
    この絵本を見て、「やっぱりアゲハチョウだったんだ!」と確認できました。
    最初は黒い毛虫というのにも納得。
    だから黒いのもいたのねー。

    そして、黄色い角が出てきたところでは、息子が大爆笑!
    昨日まさに、角を出したのです。
    どうしてかって、息子がアオムシに向かってふぅーっと息をふきかけたから。
    怒ってたんだね。

    この自然きらきらシリーズは、写真絵本で本当に美しく、今にも動き出しそうなので気に入っています。

    投稿日:2007/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新幹線みたいだね!

    娘のクラスのベランダで、蝶の観察の為に幼虫を飼育したことをきっかけに
    むしのお話しをたくさん読んでます♪
    先日は、絵本でしたがこちらは自然界のありのままの姿を映し出した
    写真絵本。臨場感あふれてますね〜
    さあ、早速青虫の世界へ〜

    青虫は始めから青虫とばっかり思ってましたが
    そうじゃないんですね。それに、抜け殻を全て回収するように
    自分で食べちゃうところも発見!

    息子は、てんとうむしとのでいあの場面が気に入ったようで
    「このあおむし、新幹線に似てるな〜」
    なんて、何度もページをめくったり戻ったり (^◇^)
    言われてみればそうかな?なんて私たちもにっこりしながら
    青虫の成長を見守りましたよ!
    あおむしくんの表情も伝わってくるようでした♪

    娘のクラスの青虫も殆どが蝶にかえったようですが
    息子にも実際にさなぎもみせてあげたいな〜
    新幹線に似た青虫、いるかな?

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • アゲハチョウの成長記録

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    昆虫系が嫌いな我が家ですが、
    この『新自然きらきら』シリーズはとても楽しく読ませてもらってます。
    写真がキレイで、ストーリーがあるのがいいみたいです。
    今回はアゲハチョウについて。
    卵を見ただけで、息子はアゲハとわかったようです。
    理科で習ったみたいです。
    アゲハチョウの成長が手に取るように分かります。

    投稿日:2007/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飼いだしました!

    この絵本を読んで目からうろこ状態!
    あれはアゲハ蝶の幼虫だったんだあ!!
    と早速、庭のユズの木に直行してしまいました(笑)

    毎年、疑問だったこと。
    何でユズの木の葉っぱが虫食いされているのか。
    そしてそこにいる不思議な黒い物体。

    その正体に、息子と大喜びでした♪

    あおむしになったら保育園に持っていこうと、
    今から大はりきりで、昆虫飼育ケースの中にいれてました。

    このシリーズは本当自然へ興味をもつきっかけにとってもなると思います☆彡

    投稿日:2007/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はらぺこあおむし」とセットで!

    このシリーズは、子供に分かりやすい文章と写真で季節の植物や生き物を教えてくれます。
    まず、この本の表紙を見たとき、エリック・カールの「はらぺこあおむし」を思い出しました。そのお陰で?必ず、2冊をセットで読むようになりました。あおむしは、どんなように生まれてくるのか、どんものを食べるのかどんな風に成長するのか?まるで、テレビを見ているかのように、詳しく分かります。春です。この本を片手に、どこか子供とあおむしを探しに、歩きたくなりました。

    投稿日:2004/03/04

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット