ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

しばわんこの和のこころ 2 四季の喜び自信を持っておすすめしたい みんなの声

しばわんこの和のこころ 2 四季の喜び 作・絵:川浦 良枝
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2002年12月
ISBN:9784592760979
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,520
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 着物を着て出かけたい

    最近、和の生活に憧れを持ちはじめたので、しばわんこの絵本でお勉強しようと思いました。
    こちらでは、着物の着方やひな祭りの様子、歌舞伎の観劇などが描かれています。
    見れば見るほど、着物って素敵だなと思いました。自分で着付けをし、着物を着て出かけられるようになりたいものです。

    投稿日:2021/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着物、歌舞伎、手紙

    『しばわんこの和のこころ』で四季折々の和テイストを満喫し、
    続編はさらに応用編と言ったところでしょうか。
    まずは着物のあれこれ。
    知っておきたい知識が盛りだくさんです。
    その流れで、ひな祭り。
    さらには歌舞伎入門。
    和菓子の豆知識もいいですねえ。
    意外なのが、手紙。
    確かに今どきは機会が減っているだけに、しっかりと学びましょう。
    登場人物(動物)のサブストーリーも味がありますね。
    丁寧な生活の知恵、あこがれです。

    投稿日:2021/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほどーがいっぱい

    8歳長女に借りてきました。日本の四季の行事だけじゃなく、手紙の書き方、歌舞伎についてなど、日本人が知っておきたいことがたくさん載っています。長女にはちょっと難しかったようですが、大人が勉強になることがいっぱいです。一家に一冊あったらいい本です。購入検討中です。

    投稿日:2017/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詳しい!

    「日本の行事図鑑」と言っても過言ではないくらい詳しく書かれていて,とても勉強になりました。
    日本人として手元に置いておきたい絵本ですね!
    イラストは優しい色彩で可愛らしくもあり幼児期の子供でも楽しめそうですが,内容は大人でも役に立つ知識がたっぷり。
    そう,長く読める絵本でとてもよいと思いました。
    シリーズで集めたくなってしまいますね(笑)。

    投稿日:2015/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ためになる

    • 黒チワワさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子1歳、

    このシリーズのファンです。前作もとても勉強になりましたが、今回はほとんど知識のない着物について分かりやすく載っていたのがよかったです。
    子供は私が読んでいるのを覗きこむ位ですが、そのうち好きになって欲しい本の1つです。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本人の心

    娘にも読んでほしいと言われたのですが、「これはむずかしいので
    読んであげられる絵本とは違うのよ」と言ってしまいました。
    ごめんよ。「ひとりで眺めていたら?」(ひとりで絵本を読んだり
    眺めるのも好きな娘です)とも言ったのですが「読みたい」ようで(笑)。
    「小学生になったら読めるの?」「うーん。漢字をたくさん読める子
    なら小学生でも読めると思うよ」と答えました。
    ひとりで読んでほしいなあ、そのうちに。
    日本人の心をもっていてほしいなあと思います。
    などと言いながら、私にも和の心があまりなくて。
    知らないことばかりなのでとても勉強になります。
    しばとみけ、が、ちょっとあざとくて敬遠していたのですが、
    やっぱり読んでみると楽しいし、かわいいわ。
    日本人だったらしばとみけですよね。

    投稿日:2010/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手紙を書きたくなりました。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    しばわんこが、アシスタント(?)のみけにゃんこといっしょに、『和』の心を伝えてくれます。
    着物、歌舞伎、和菓子など、日本独特のものを、わかりやすく、また登場人物の立場をうまく絡めながら、面白おかしく伝えてくれます。

    着物の着付け方については、わんこがわかりやすく手順を教えてくれています。
    歌舞伎とは…また、そこで使われていることばも、今までは耳にしていながら、改めてその意味を知ることができ、どんどんひきつけられていきました。
    『和』の魅力満載の、とても充実した一冊です。
    季節を感じ、それを文字にしたためる、日本人ならではの習慣を忘れてはいけませんね。手紙を書きたくなりました。

    投稿日:2010/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深い「和のこころ」

    とても丁寧で細かいに絵に見入ってしまいます。歌舞伎や和菓子のことなど、くわしく描かれていてよくわかりました。「和のこころ」は、なんとなく難しいというイメージがあるのですが、知れば知るほど興味がわいてきます。
    しっかりもののしばわんこは頼りになりますが、みけにゃんこもほのぼのしていていいコンビだなと楽しくなります。

    「和」という字の意味は、深くてすばらしいなと感じました。

    投稿日:2008/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になりました

    特に着物のことに関しては恥ずかしながら知らないことが多く、本当に勉強になりました。
    日本の民族衣装のことなので、出来る限り娘に伝えていきたいと思わせる一冊です。

    投稿日:2008/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和を深く味わう

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子8歳

    堅苦しくは無いけど図鑑のような
    詳しさ...。
    着物、ひな祭り、そして歌舞伎etc...の
    世界までのぞけちゃう内容の濃さです。
    日本に住んでいても知らないことって
    多々あるなぁって思える。
    ところどろこレシピなんかも載ってたりして
    ホクホク気分になれるかも。
    食べ物大好きの私にとって
    「和菓子」のページは目がハートになってしまいました。
    作者・川浦さんが描く和菓子は可愛くて。
    一つ一つ丁寧に作られる職人さんの手から生まれる
    和菓子の数々...。
    登場人物の中の双子の子持ちのお蕎麦屋さんの
    恋の行方も気になるところです。

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



非売品しおりプレゼント!

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット