世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
14件見つかりました
日本昔話のような、趣のあるタッチの絵ですが、よーく見てみると、ぎっと睨んだするどい顔のえんま様の歯になにやら黒い虫歯が・・・、そのうえ、手に持っているのは、大王と書かれたあんこのぎっしりはいったどら焼き。これは読まずにはいられません! 地獄で働く鬼たちは、えんま様をはじめ、それはそれは、いかつくて恐ろしいのですが、そこにやってきた、ほらふき歯医者は、真ん丸メガネにちょびひげと、なんともおとぼけ風。そんな、歯医者と鬼たちとのやりとりが、見た目のギャップと相まって、とにかく笑えます。鬼たちが歯を抜かれるときのもだえようといったら、ホントけなげで仕方ない。 読んだ後は、しばらく歯がうずうずするかもしれません!
投稿日:2012/02/12
このお話は生きている時に患者をだましていた悪知恵の働く歯医者が死んで閻魔さまのところに来たお話でした。そこでも自分の悪知恵で閻魔様をだますお話がうちの子には面白かったみたいです。悪いことをしているのに、そんな風に感じさせない不思議な絵本でした。
投稿日:2014/05/25
中学年対象の読み聞かせ会に持参しました。 3年生ばかり、10人弱が聞いてくれました。 節分が近かったので、鬼が出てくるお話を・・・と こちらで探して出会いました。 ほらふきの歯医者がえんまさまをうまくやりこめるお話。 あかおに&あおおに、そしてえんまさまの歯を 治療する前に歯医者が言う言葉は 大きな声で多少ゆっくり、強調しながら読みました。 これを覚えていてくれないと、後が「??」となるので・・・。 そのおかげか(笑)ポイントできちんと笑ってくれました。 もちろん、あかおにやあおおに、えんまさまの 痛そうな顔の絵も大いにうけてました。 終始、大笑いして楽しげに聞いてくれたので、 こちらもノリノリで楽しく読めました。 歯磨きしないと地獄の「えんまのはいしゃ」に 歯を抜かれるよ!なんて言ったら効果てきめん?(笑) 節分に選びましたが、歯科検診があるあたりで 読んでも効果的かもしれませんね。 所要時間約5分です。
投稿日:2014/01/21
えんまさまの前に座らされた ほらふきの はいしゃ えんまさまは じごくにおくろうとしていたのに・・・・ ほらふきの はいしゃは えんまさまより 上手の ほらふきとは なかなか攻めの一手(将棋ばかりしていただけあるような?) それにしても えんまさまも大の甘党好きとみえますな~ どら焼き食べて 虫歯もあるよ ほらふきいしゃに かかっては おにたちも えんまさまも おてあげですね 笑いながら読ませてもらいました えんまさまの差し歯がなんと将棋の駒とは 笑えます 「えんまさま、おにあいで ございますぅ-」 さすが 将棋好きの医者は腰に将棋の駒をぶら下げていたとは恐れ入ります ほらふきのいしゃのおかげで おにも えんまさまも 歯磨きをきちんとするようになったのですね くすのき しげのりさん 元教師らしい発想で教育的要素がでていますね~ 笑わせてもらいましたよ! ほらふきのはいしゃさん
投稿日:2013/01/25
迫力のあるえんまさまの絵に惹かれました! 歯医者の言い回しに鬼たちが惑わされ、さらにはえんまさままで!! 子供たちは赤鬼が青くなっちゃうところが面白かったみたいです あとえんまさまのはも!! これなら、鬼たちに限らずお子ちゃまたちも歯磨きちゃんとするようになるかしら?!
投稿日:2012/04/09
悪~い歯医者があの世でも、鬼やえんまさまを上手~くだまして、地獄行きを逃れるというお話。 虫歯のある鬼たちの治療をして、鬼たちが痛いと言わなければ、地獄行きは撤回してやると言われた歯医者。 正直で勇気のある者なら私の治療は痛くない、と言って、虫歯のある鬼たちにでたらめな治療をするのですが、勇気がないと思われたくない鬼たちは、やせ我慢をして、歯医者が勝利してしまうという。 歯医者はセコイんですが、なぜか憎めないお話でした。
投稿日:2021/01/24
ほら吹きの歯医者は、えんまさまの前でも地獄に送られないように上手くえんまさまと鬼たちを騙して、「えんまさまのはいしゃ」になるお話です。ほら吹き歯医者に振り回されるえんまさまと地獄の鬼たちに気の毒になりましたが、凄く面白くて笑えました。この絵本を読むときっと大人でも歯磨きするようになりますね(笑)
投稿日:2018/09/16
小学校2年生のまだまだ絵本大好きな我が家の娘が一人読みしました。 歯磨き絵本ってこの時期(6月を前に)本屋さんでもたくさん置かれています。 こちらの「えんまのはいしゃ」は,一風変わった歯関連の絵本です。 新鮮であり個性的であり面白かったようです。
投稿日:2018/05/21
節分にちなんで、オニの本を探していて、めぐり合いました。 オニものだけど どっちかっていうと、歯を磨こうって本かなぁ。 結構、古めかしいようなタッチの絵なのに 内容は歯ブラシが出てきたりして、現代的です。 そして、悪が勝ちます・・・。 いい加減な歯の治療を我慢して受ける オニたちの悶絶する姿が、なんとも滑稽です。 読み聞かせでは爆笑間違いなし!!
投稿日:2016/02/26
くすのきさんといえば、こどもがテーマのものや、こころがあたたかくなるお話のイメージでしたが、このお話は、くすのきさんの作品の中では異色な感じですね~。ひと言でいえば、『娯楽』かな? それにしても、強面のひとの弱い部分が見えるのって、サイコーに面白いですよね~。 えんま様に、地獄の鬼たち。これ以上、相手を震え上がらせる面々もいないでしょう。 それなのに、このほらふき歯医者ときたら、ビビるどころか口八丁で、えんま様まで手玉に取るツワモノ。 絵もすごくいいです。歯医者のしたたかそうな表情とか、赤鬼の青ざめた顔とか! 他ではなかなか見ることのできない、地獄アナザーストーリー! 娘とふたり、大盛り上がりでした☆
投稿日:2015/08/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索