どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
最近読み聞かせした作品の中で子どもが一押しの絵本です。 ぴーかーぶーって名前の村はおばけたちが住む村なんですが… 子どもは合い言葉のような動物の鳴き声のような ぴーかーぶー! の響きが気に入っています。 おばけと言えばこわがらせるのが大好き!だけどぜんぜんこわがってくれない男の子がやってくるんです。 どうして男の子はおばけがこわくないのかな? この男の子にはきっとみなさん驚かされると思います! 息子はドラキュラとミイラおとこのページを少しこわそうに見ていましたがこわいよりも全体的には楽しい内容になっています。 久しぶりに読み終わったとき息子が「これおもしろい!」と言ってました。 子どもが絵本に夢中になれる素敵な作品でした。
投稿日:2012/12/16
可愛らしい絵と、色遣いに惹かれて購入しました。 次々と出てくるおばけや怪物を、最初はニコニコしながら見ていた息子ですが、ミイラ男だけはビックリしたようで目が点になっていました^^; それでも絵本を読み終わった後には「ぴーかーぶー!ぴーかーぶー!」とブツブツ。 「もう1回、もう1回」とくり返し読みたがっていました。 外国のおばけや怪物が描かれているので、ハロウィンの絵本にもぴったりだと思います。
投稿日:2012/10/05
おばけたちの住む『ぴーかーぶー村』。 あまりの恐ろしさに、村にはもう500年も人っ子一人やってきません。 そんなある日、一人の男の子が村はずれの古い空き家に住み着きました。 食べ物を買いに出かけた男の子をおどかしてやろうと、物陰からおばけ達が狙いますが…? 鮮やかな色づかいと雰囲気たっぷりの絵が、お話を盛り上げてくれます。 ページをめくった瞬間飛び掛かるおばけ達の絵は、迫力満点! でも、あれあれ?どんなおばけが出てきても、男の子は涼しい顔でご挨拶。 なるほどね〜!その理由を知って納得でした。 どこか愛嬌があって、ユニークなおばけ達にも注目してください。 小さいお子さんは、ページをめくって驚いてしまうかもしれませんが心配ご無用。 最後の楽しそうな場面を見れば、安心して笑ってくれると思いますよ。
投稿日:2012/11/12
おばけたちも新しい仲間が増えると嬉しくなって、歓迎パーティをするので、読み終わってほっこりしました。とても可愛らしい少年には、驚いてしまいましたが、なあんだそうなのかと考えもつかなかった展開でした。やっぱり仲間って嬉しいものだと思いました。怖いおばけたちにもとても可愛く思えました。
投稿日:2012/10/31
表紙を見た娘は、最初怖がって見ようとしませんでした。 私が、中をパラパラめくってみると、なんだか楽しそうな雰囲気。 「楽しそうだよ、ホラ!」と、半ば強引に読み聞かせ。 男の子があまりにモンスターに動じないので、娘はチラ見をはじめました(笑) とにかく、男の子の表情がいいです!! だって、おどろおどろしい雰囲気の森に、こわ〜い顔のモンスター達。 それなのにまるで、商店街でもあるいてるかのような気楽さ♪ 怖がりの娘も、思わず笑顔(笑) 怖そうだけど、カラフルで、どこか愛嬌のあるモンスター達☆ そして実は、ゲーム&クイズのおまけまであります!! 怖がりさんは、片目でチラ見からスタート。 最後には、笑顔間違いナシです!!
投稿日:2012/10/30
変わったタイトルが気になり、手に取りました。 おばけたちが住むぴーかーぶー村。そこに怖いもの知らずの男の子がやってきて……というお話。 ドラキュラやフランケンシュタイン他、カラフルでユーモアなおばけたちがいっぱい登場します。 ハロウィンの頃に読んでも、雰囲気ぴったりで楽しそうです。
投稿日:2024/10/20
ぴーかーぶー村にやってきた一人の男の子。 ぴーかーぶー村にはお化けがたくさん住んでいるので、「大丈夫かな?」と心配をしていると、予想外の展開が待っていました。 たくさんのお化けが出てくるお話で、息子がとても楽しんでいました。
投稿日:2021/08/19
ここは、おばけたちが住む、ぴーかーぶー村です。村にやってきた男の子をこわがらせてやろうと、こわーいオバケたちが、大勢飛び出してきます。でも、男の子はぜんぜん平気。どうして、男の子はおばけがこわくないのでしょう? ページをめくるたび、大迫力のオバケにも緊張感が伝わってきましたが、実は全く平気な男の子正体こそがドキドキが止まらないです。
投稿日:2019/10/01
小学校で読んできました、対象は一年生です。 ハロウィンが近いこともあり、おばけの話をセレクトしたわけですが 読み聞かせ中はかなりの盛り上がり! ああ子どもってやっぱり、妖怪やおばけが好きな子が多いんだなって あらためて実感した作品となりました。 ある日、男の子がおばけが住む村へやってきます。 いろいろなおばけたちが、男の子を怖がらせようと出てきますが この男の子、まったくもって全然、おばけを怖がらないのです。 「えー、なんで?」「どうして怖がらないの?」 子どもたちも、不思議な様子で言っていました。 このお話のオチ、最初はピーンとこなかった子が結構いる様子だったので 私が口で補足説明すると 「あーっ、そういうことだったんだあ」「だからかあ」と、みんな納得してくれました。 読後、まるで呪文のように 「ぴーかーぶーっ、ぴーかーぶーっ」と言っている子がいて 作者の新井さん、ナイスなタイトルつけたなあって思いました。
投稿日:2017/10/29
おばけの絵本だけど、なんだかメルヘンチックで色彩も綺麗。 ちょっと不思議な世界に迷い込んだかのようなそんなぴーかーぶー村です。 おばけたちは男の子を驚かせたくてたまらないのに、全然驚いてくれません。 読んでいるとどんな結末なのかな?と気になって少々足早にページをめくってしまいました。 なるほどー!そうだったのか。 この結末は想像していませんでした。 面白いです。 おばけの絵本はちょっと怖いけれど、こんな楽しいおばけの世界だったら覗いてみたいなと思わせてくれます。
投稿日:2017/10/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / じゃあじゃあびりびり / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索