もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
冬支度が始まり、温かいスープが恋しくなる頃に読みたい絵本です。 双子の野ねずみ、ティモシーとサラのおはなしです。 今日はおばあちゃんの家の台所でお手伝いなのです。 かぼちゃのパイを作るために、お料理カードを探しにいった屋根裏で見つけたのは、 古いアルバム。 パイが焼けるのを待つ間、おばあちゃんの思い出話が始まります。 おばあちゃんに子どもの頃があった、ということに驚くティモシーとサラ。 さりげなく、家族や成長といったことを語ってくれているような気がします。 芭蕉みどりさんの絵は調度も丁寧に描かれ、とても上品でおしゃれ。 部屋のディスプレイでもいいですね。 特に女の子ならうっとりですね。 普通の絵本サイズよりも小さいですが、文庫本よりは大きいです。 少し不思議な存在感のあるサイズだと思います。
投稿日:2010/12/07
今の時代,写真はパソコンでとかが多いですが,我が家は現像してアルバムに収める派です。そして我が家の子供はそのアルバムを見るのが大好きでよく開いています。 この絵本はそういう意味でもとっても共感できるものでした! おばあちゃんのかぼちゃパイ,いいな〜!!
投稿日:2018/02/07
パイができるまでの間、古いアルバムを広げて家族の歴史に触れるティモシーとサラ。 祖母から語られる自分たちのルーツ。子供はこういう話が好きだし、こういう話をしてまらうと自己肯定感が高まると思います。 祖父母と孫の幸せなひと時。我が子にもこんな時間を作ってあげたいと改めて感じました。
投稿日:2016/05/26
ティモシーのサラ絵本は 子育て真っ最中だったころも 何冊か読んだ記憶があり、 とても可愛らしい絵と あたたかいストーリーに魅力を感じます。 そしていま、 私も おばあちゃんになり 女の子と男の子の孫がいます。 夏休みに帰省していた孫たちが 帰って行ったあとの 静かな時間にひとりで読みました。 親近感を感じるお話でした。 孫にとっての「おばあちゃん」という存在は どんなふうに思っているのだろう。 普段は遠方に住んでいるので 長期休暇にしか会えないのですが、 私の作った食事を美味しいと食べてくれたり、 甘えてくれたり、 いろいろ話をしたり、 大切な時間だと思いました。 孫と一緒に読みたい絵本です。 私の気持ちをわかってくれるかな。
投稿日:2015/08/24
おばあちゃんとかぼちゃパイを作るお話が描かれていました。うちの子はかぼちゃパイをまだ食べたことがなかったのでどんな味なのか想像しながら聞いていたみたいです。絵も雰囲気もお話もとってもあったかい感じで読んでいて気持ちよかったです。
投稿日:2012/12/21
ハロウィンというより、かぼちゃの季節にあわせて 読んでみました。 ティモシーとサラの絵本、以前にも読んだことがあるはず ですが、娘はすっかり忘れていたようで、新鮮な気持ちで 読んだようです。 古いアルバムをみながら「おばあちゃんて、ずうっとおばあちゃん かとおもってた」とティモシーとサラは言います。娘もばあばに 向かってそんな風に言っていたこともありました。 小さな子どもにとって、おばあちゃんにも子どもの時代があった ということはなかなか想像しにくいことなのだろうなあって 思います。 私はもうすっかり大人なので(子どもよりもよっぽどおばあちゃん に近いので)、サラ達のおばあちゃんが自分が若かった頃の 気持ちとちっともかわっていない、と話すことに共感してしまい ました。そう、どんなに歳をとっても、いろいろ経験しても ねっこのところの気持ちってかわらないのですよね。 最後にみんなで食べるかぼちゃのパイやスープが、おばあちゃんと 孫のあったかい会話ととってもあっていてほっこりうれしく なりました。
投稿日:2012/11/01
かわいらしい表紙にひかれて手に取ったのが1冊目と出会ったきっかけ。 中身のページのべーじゅがかった色も気に入ってます。 このシリーズは、徐々に買い揃えています。 双子ののねずみの兄妹。ティモシーとサラ。 とってもかわいくて、お話も楽しいので小さなお子様でも喜んで見てくれると思います。 コンパクトな絵本で収納にも持ち歩きにも場所をとらないのもポイント!!!
投稿日:2010/10/29
何と言っても絵が可愛い♪ 家具とかがカントリー調で、見てるだけでうっとりです。 たまたま、見つけた古いアルバムを見るティモシーとサラですが、 おばあちゃんの思い出話を聞くのが楽しいですね。 3才の娘も、写真を見るのが好きなので、写真を見るお話が楽しいみたいで、 何回も「読んで」と、持って来ました。 「おばあちゃんて、ずうっと おばあちゃんかと おもってた」という 台詞に 「あー、子どもの時には、私もこう思っていたかも!」と 懐かしく思いました。 おばあちゃんと孫の交流が、微笑ましく描かれていて、 読んでいて、とてもほのぼのとしました。 このシリーズ、色々と読んでみたいと思いました。
投稿日:2010/05/12
このシリーズの絵って本当にかわいいですね。 子供がいちばん興味を持ったのは、おばあちゃんの昔の写真のようです。 最近私や主人の昔の写真に興味を持っていて、誰でもみんな子供だったんだということを理解し始めたばかりだったので、この絵本のように若い頃のおじいちゃんとおばあちゃんの写真を見てやっぱりといってました。 何気ない話でも、子供にとっては大きな収穫になるのでしょうね。 このシリーズは読んでいて心が癒されるようなかんじがします。
投稿日:2006/07/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索