話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ちびくろさんぼのおはなし自信を持っておすすめしたい みんなの声

ちびくろさんぼのおはなし 作・絵:ヘレン・バンナーマン
訳:なだもと まさひさ
出版社:径書房
税込価格:\1,100
発行日:1999年6月
ISBN:9784770501738
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,615
みんなの声 総数 15
「ちびくろさんぼのおはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 懐かしい一冊

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘が図書館から借りてきました。

    私自身、子供のころに親しんだちびくろさんぼのお話。
    しばらく絶版になっていたようでしたが、
    娘が借りて来たこの絵本をひらいてちょっとびっくり。

    あれ???
    なんか、絵が違う!

    私が知ってるのは、
    もっと緑のかさや紫の靴があざやかだったような・・・。

    あとがきをみると、どうやらこちらの方がオリジナルの様子。
    なるほどー。

    ストーリーは私の記憶とほぼ同じ。
    かわいそうに服もかさも靴も全部とられたちびくろさんぼくんでしたが、
    強欲なトラがぐるぐる回ったおかげで全部かえってきてよかった。

    ところで最後の「とけてバターになる」ところは、
    昔読んだときに子供心にもちょっとショックだったのですが、
    今読んでもやっぱり「なんでバター?」と思ってしまいました。

    3歳の娘にはちょっと長かったお話でしたが、
    内容は理解できたみたいでした。

    投稿日:2014/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • これならインド!

    再版された『ちびくろさんぼ』で初めてちびくろさんぼと出会いました。読んでみて、インドが舞台のようなのに、絵がアフリカっぽくて疑問に感じており、ちょっと調べてこちらが著者のオリジナルの絵だと知り、早速読んでみました。

    話の内容は同じでしたが、絵がインドでした! 何だか安心しました。これならトラのバターをギーと言うことに納得できます。

    よく知られた方の『ちびくろさんぼ』で息子は内容を知っていたので、これを初めて読んだときから「ケーキは?」と最後の場面を待ちわびていました。

    サイズも小さくてかわいいです。旅行用に買ってもいいかと思いました。

    投稿日:2010/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • サイズもかわいい

    子供の頃、絵本を読んでおもしろくてかなり記憶に
    残っていたのですが、こんなにかわいいサイズで
    しかも原作通りの絵本ということで迷わず購入。

    私が子供の頃に読んだ絵本より絵がかわいい気が
    します。
    本の紙質もよくて手にとるとしっくりきます。

    本棚に置いてもおしゃれだし携帯するにも便利。

    大人の人にお勧めです。

    私のお気に入りの本なので子供がもう少し大きく
    なったら読ませようと思います。

    投稿日:2008/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きだったちびくろさんぼ

     主人も私も小さい時に、本当によくよんだ絵本がちびくろさんぼでした。しかし、人種差別などの問題があるとして、「アフリカのたいこ」と同様、発行されなくなりました。

     偶然、図書館で見た時は、私が読んでいたものと違うかったので、少しがっかりしたのですが、これが本当の原書と知り感動しました。サイズも子どもの手にすっぽりおさまる大きさで、子どももとても喜んで見ています。

     長い歴史の中で、いろんなことがあったかもしれませんが、是非一度手にとって読んでみてください。

    投稿日:2007/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初はただ懐かしい!だったけど…

    図書館で偶然みつけて借りてきて読みました。
    最初は独特の絵と小さいサイズ、お話しのユニークさに惹かれ
    ただ懐かしいだけで読み聞かせました。
    しかし読んでいくうちにこの本が一時期見かけなかったことに気がつき、
    黒人蔑視など人間として考えなくてなならない大切なことを語りかけている本のように思えてきました。
    今は子供には「トラさんだ!」とか、表だった内容しかわかりませんが
    子供が幼稚園に入るくらいには是非購入し歴史的背景も含めて教えたいと思います。
    これからは世界中みんなで手をつないでいく時代。
    この本を通して子供にもそういう平和な気持ちを教えたいと思います。

    投稿日:2004/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 原本に出会えて感動

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    幼い頃に、大好きだった「ちびくろさんぼ」のお話。
    でも、私の覚えていた絵とは、違いました。この本が、原本なのですね。
    お母さんが、自分の愛する子供たちだけのために描いたというだけに、非常に素朴な絵で、新鮮な驚きがありました。
    また、絵本の大きさが、とっても小さいのには、びっくりです。でも、小さな子供にはうれしい大きさです。
    物語は、言うまでもなく、やはり面白いです。
    子供の頃、読んでいて、すごーくトラバターで焼いたホットケーキが食べたくって仕方なかったのを、思い出しました。

    投稿日:2004/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりいい絵本

    「ちびくろさんぼ」・・・娘に絵本を買うたびに思い出す絵本でした。社会問題になり絶版になったことは知っていましたが、どこかにないか・・・と思い探し見つけたのがこの「ちびくろさんぼのおはなし」でした。ワクワクしながら読み、やっぱり面白い絵本でした。子供の頃に読み、大人になった今でも惹きつけられる絵本ですから、絶版は正しかったのかは疑問に思います。どちらにしてもこの面白いストーリーを絵本として自分の子供に伝えられるようになったことはとてもうれしく思います。

    投稿日:2003/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいけれど問題作

    • ムースさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子8歳、女の子3歳

     「サンボ」という表現が黒人蔑視であることから絶版となった「ちびくろさんぼ」の原本。製本もサイズも百年前と同様の復刻版で、歴史的産物として子どもに伝えたいというのがわたしの本音。5つ星にしたのは、歴史的問題作に注目して欲しいと思ったからです。しかしながら、この手のひらサイズは娘に好評で、よく引っ張り出してきます。当時、絵本はみなこのサイズだったんですよね。
     さて本題ですが、確かにお話の展開は山あり谷ありで最高に面白い。でも、名称やイラストから嫌な思いをする人がいるのであればそれは間違っているし、やはり絶版行為は正しかったと思います。差別表現を知らないからという理由で、単純に楽しんでいいものとは思えません。
     本作品中、初っ端から突然、お父さん、お母さんを表す表現も衝撃的でした。単にお話として子どもに与えるより、年齢の大きくなったお子さんに植民地支配という歴史を伝える役割がこの作品にはあると思います。

    投稿日:2003/02/18

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / げんきなマドレーヌ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / アンジュール ある犬の物語

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット